タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

瀬戸線連続立体交差化完成記念列車

「瀬戸線連続立体交差化完成記念列車」のヘッドマーク
▲「瀬戸線高架化記念列車」のヘッドマーク。
1990年9月30日撮影

 1990年9月30日、大曽根〜東大手間の連続立体化が完成し、清水駅にて記念発車式が行われました。その発車式に使用された列車に取り付けられたヘッドマークです。
 6750系の正面に花で飾られた大型のヘッドマークが取り付けられました。
 発車式当日は台風接近中でかなり悪天候でしたが、ファンが数多く集まりました。


立体交差化記念列車

 激しい雨が降る中、記念列車が清水駅に到着。特別列車のため方向幕は無表示。

1990年9月30日 清水にて

くす玉割り

 関係者の手によってくす玉割り。後ろのCI化前の駅名標も懐かしい。

1990年9月30日 清水にて

制服も懐かしい…

 関係者が多く集まった式典。記念列車横のメイツの制服も懐かしい。

1990年9月30日 清水にて

6650系にも…

 記念列車とは関係ありませんが、高架化によるダイヤ改に合わせて、PRのステッカーが全車両に貼られました。

1990年9月30日 尾張瀬戸にて

△先頭へ >>戻る

HOME>ヘッドマーク写真館>記念列車 目次>瀬戸線連続立体交差化完成記念列車