タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

栄町駅SF化工事開始

2006年6月15日

券売機部分を工事
▲券売機部分を工事する模様。
2006年6月14日 栄町駅にて

 12月16日に行われる瀬戸線へのトランパス導入に向け、栄町駅においても工事が開始されました。券売機周辺を改良するようで、券売機を手前側に仮設する工事が行われています。

 隣の東大手駅でも券売機が窓口前の仮設スペースに移動。改札内も工事用の壁が出来ています。

 7日に階段が閉鎖された清水駅では、階段を撤去する工事が進行中でした。当面の間は歩道橋に接続した入口しか使用できません。

 他の各駅も順調に工事が進んでいるようです。栄町や東大手の工事開始により、瓢箪山を除いた瀬戸線の西半分の駅で工事が行われていることになります。


仮設の券売機の様子

 券売機が手前に設けられた仮設スペースに移動し、従来の券売機部分は壁で覆われた。

2006年6月14日 栄町駅にて

東大手駅の様子

 東大手駅も券売機が窓口前の仮設スペースに移動しています。

2006年6月14日 東大手駅にて

改札内にも壁

 改札内にも壁で覆われた部分があり、こちらでも工事が行われる模様。

2006年6月14日 東大手駅にて

階段の撤去工事中

 清水駅では重機により地上へ降りる階段の撤去工事が行われています。

2006年6月14日 清水駅にて

駅舎の骨組みが姿を見せる

 尼ヶ坂駅では工事が進んでいるようで、すでに駅舎の鉄骨が組みあがっていた。

2006年6月14日 尼ヶ坂駅にて

森下駅の様子

 森下駅では階段下部分がトラ柵で覆われています。

2006年6月14日 森下駅にて

ホーム柱のメモ

 各駅でホーム屋根柱に「表示器」「インターホン」等設置される機器を書いたメモが貼られています。

2006年6月14日 森下駅にて

大曽根駅の建物

 大曽根駅の栄町寄り高架上に建設中の建物が姿を見せつつあります。SF化に関係する建物なのでしょうか。

2006年6月14日 大曽根駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>栄町駅SF化工事開始