タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

7月31日・8月1日時点での駅改良工事の様子

2006年8月1日

工事の始まった大森・金城学院前下り側駅舎
▲下り側の駅舎工事が始まった大森・金城学院前
2006年8月1日 大森・金城学院前駅にて

 駅改良工事の7月31日〜8月1日現在の様子です。

 大森・金城学院前駅では今年度の設備投資計画で予定されていた下り側の駅舎工事が開始されました。下りホーム栄町寄りの学生用臨時改札口を活用するのではなく、駅舎は瀬戸寄りの跨線橋下部分に建設されるようです。現在ホームに柵が設けられ、その外側では整地作業が進行中です。

 他、喜多山以東の各駅では券売機部分を中心に改良工事が進められています。


整地作業が進行中

 柵の外側では整地作業が進行中です。

2006年8月1日 大森・金城学院前駅にて

尾張瀬戸駅の工事

 尾張瀬戸駅では券売機が仮設スペースに移設され、壁の中で改良工事が進行中です。

2006年8月1日 尾張瀬戸駅にて

新瀬戸駅の仮設券売機

 新瀬戸駅も券売機が仮設スペースに移設されています。券売機部分の工事はまだ始まっていないようで、シャッターが下ろされた状態でした。

2006年7月31日 新瀬戸駅にて

階段下で測量作業

 新瀬戸駅の階段下では測量作業が進められていました。この部分にも何か建設される模様。

2006年7月31日 新瀬戸駅にて

旧店舗部分を利用した仮設窓口

 水野駅は旧店舗部分を利用した仮設窓口での営業。

2006年7月31日 水野駅にて

旧窓口部分は壁で覆われ作業中

 以前窓口のあった場所は完全に壁で覆われ、作業中です。

2006年7月31日 水野駅にて

スピーカー設置

 ホームには新しいスピーカーやインターホンも取り付け。

2006年8月1日 水野駅にて

尾張旭駅の工事

 尾張旭駅では券売機を仮設スペースに移設し、工事用の壁を設置する工事が進行中でした。

2006年7月31日 尾張旭駅にて

仮設スペースに移動した旭前駅窓口

 旭前駅では窓口・券売機が仮設スペースに移動し、窓口部分を工事中です。

2006年7月31日 旭前駅にて

券売機部分を工事中

 印場駅では自動券売機スペースで工事が進行中。

2006年7月31日 印場駅にて

改札内側でも工事

 改札の内側も壁で覆い工事が進行中です。恐らくここに自動精算機が設置されるのでは?

2006年8月1日 印場駅にて

LED表示装置も設置

 ホームにはLED表示装置が設置されました。

2006年8月1日 印場駅にて

喜多山駅の工事

 喜多山駅では券売機横に壁を設置し工事が進行中。

2006年7月31日 喜多山駅にて

スロープの屋根工事

 矢田駅上りホームのスロープ工事も大詰めで、屋根や壁が設置されました。

2006年8月1日 矢田駅にて

駅舎建設も進む

 駅舎の工事もずいぶん進行し、ほぼ外観は完成しているようです。屋根付近はアズキ色で、下り側駅舎とカラーリングは揃えてあるようです。

2006年8月1日 矢田駅にて

土台の工事が進む

 森下駅では撤去された階段部分に新たに土台が建設中です。

2006年8月1日 森下駅にて

駅舎の外壁も出来てきた

 清水駅の高架下2階部分の駅舎ではすでに外壁が取り付けられており、券売機スペースなども確認できました。

2006年8月1日 清水駅にて

外壁の工事も進行中

 清水駅でも尼ヶ坂駅と同じように高架下の外壁工事が進行中です。

2006年8月1日 清水駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>7月31日・8月1日時点での駅改良工事の様子