タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

森下駅駅集中管理システム導入

2006年9月20日

森下駅駅舎
▲駅集中管理システムが導入された森下駅。
2006年9月19日 森下駅にて

 瀬戸線ではトランパス導入に向け駅改良工事の進められていますが、森下駅の駅舎建設と自動改札機・券売機・精算機の設置工事完了し、9月19日12時から駅集中管理システムが導入されました。
 これにより朝夕一部時間帯に駅員が配置されていた同駅も終日無人化されました。

 なお駅の集中管理は瀬戸線の他のシステム導入駅と同じく大曽根駅で行われるようです。


自動改札機

 日本信号製の自動改札機が2台導入されました。1台は車椅子に対応した広幅タイプです。

2006年9月19日 森下駅にて

自動券売機スペース

 改札口の横に自動券売機が2台設置されました。

2006年9月19日 森下駅にて

自動券売機

 自動券売機は2台設置され、右側の1台がカード・高額紙幣対応タイプです。券売機の横にはインターホン、非磁気化券対応のカメラなどが設置されています。

2006年9月19日 森下駅にて

自動精算機

 改札内に自動精算機を設置。精算機の横には非磁気化券対応のインターホンが設置されています。

2006年9月19日 森下駅にて

新しい階段

 駅舎への階段は新しく作り直されました。

2006年9月19日 森下駅にて

歩道橋接続部分

 自動券売機の横から歩道橋へ出ることも出来ます。

2006年9月19日 森下駅にて

ホームのインターホンなど

 ホームの中ほどにインターホンを設置。駅看板類も最新仕様の物に交換されました。

2006年9月19日 森下駅にて

LED案内表示装置

 LED案内表示装置も設置されました。

2006年9月19日 森下駅にて

マンションのモデルルーム

 今まで使用されてきた行灯式の列車接近表示は使命を終え、撤去されました。

2006年9月19日 森下駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>森下駅駅集中管理システム導入