タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2月19日時点での駅改良工事の様子

2007年2月19日

瀬戸市役所前駅上り駅舎
▲瀬戸市役所前駅の上り駅舎。階段も使用開始となっています。
2007年2月19日 瀬戸市役所前駅にて

 駅改良工事の2月19日現在の様子です。

 瀬戸市役所前駅は駅舎の工事は終盤となっており、駅舎周辺やホーム接続部の整備工事が進められている段階となってきました。上り駅舎では工事用の足場なども取り払われて駅舎へ繋がる階段も使用開始となりました。下り駅舎も駅入口側の道路の嵩上げ工事が行われていました。

 三郷駅は2月6日に完成式典が催され、駅の工事は終了しました。薄暗かった跨線橋も白く塗装され明るくなっています。

 瓢箪山駅は下り新駅舎の改札機部分が完成したため、新駅舎の使用が本格的に開始されました。用地が無いため通常の自動改札機の設置方法が出来ず、改札機の片側だけを利用した簡易改札機が採用されています。仮設の木造駅舎は取り壊され、新駅舎とホームを結ぶスロープが設置されています。今後はスロープの本格的な工事やホームの整備が進められるものと思われます。上り駅舎も南側への増築部分の工事が進んでいました。


上り駅舎入口スロープ部分

 上り駅舎入口のスロープ部分。駅舎に合わせて嵩上げする工事が行われています。駅舎入口上部には庇を取り付けるような鉄骨があります。

2007年2月19日 瀬戸市役所前駅にて

上り駅舎ホーム接続部分

 上り駅舎のホームへのスロープ部分です。屋根の鉄骨も緑に塗装が行われ、完成が近づいています。

2007年2月19日 瀬戸市役所前駅にて

瀬戸市役所前駅下り駅舎

 瀬戸市役所前駅下り駅舎の様子です。駅舎の大きな工事は終わったようで、工事用の鉄骨などは撤去されています。駅舎前の道路は嵩上げ工事が進められています。

2007年2月19日 瀬戸市役所前駅にて

下り駅舎とホームとの段差

 下り駅舎とホームとの間には段差が出来ています。瓢箪山駅同様に今後ホームの嵩上げ工事が行われるものと思われます。

2007年2月19日 瀬戸市役所前駅にて

東改札口前歩道

 三郷駅の工事は終了し、2月6日には完成式典も行われました。新たに新設された東改札口前の歩道には新たに点字ブロックが設置されました。

2007年2月19日 三郷駅にて

三郷駅跨線橋

 跨線橋もお色直しが行われ、汚れが目立ってきていた内部も白く明るくなりました。

2007年2月19日 三郷駅にて

瓢箪山駅下り駅舎

 瓢箪山駅下り駅舎も改札機部分が完成し本格的に使用開始となりました。写真一番奥側の開口部が入口となります。

2007年2月19日 瓢箪山駅にて

スロープ部

 仮設の木造駅舎は撤去され、新駅舎とホームとの間にはスロープが設置されました。まだ完成していないため鉄骨を組んだのみの仮設のスロープです。手前側に本設のスロープの一部と思われるコンクリート壁が姿を現しています。

2007年2月19日 瓢箪山駅にて

改札機部分

 下り駅舎の改札機部分です。簡易駅舎時代にも設置されていた磁気券に出入場処理のみ行う扉の無い簡易改札機が設置されました。写真手前側が出場処理用で奥が入場処理用です。トランパス利用時にはこの改札機で処理を行う必要があります。

2007年2月19日 瓢箪山駅にて

インターホン

 下り駅舎の改札機部分の壁にインターホンが設置されています。

2007年2月19日 瓢箪山駅にて

上り駅舎工事

 上り駅舎の増築部分の工事も順調に進んでおり、壁の取り付けなどが行われていました。

2007年2月19日 瓢箪山駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2月19日時点での駅改良工事の様子