タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

3月13日現在の尾張旭検車場工事の様子

2007年3月13日

外装がほぼ完成した検修庫
▲検修庫も外装はほぼ完成。シャッターも取り付けられた。
2007年3月13日 尾張旭検車場建設現場にて

 3月13日現在の尾張旭検車場建設工事の様子です。

 検修庫の建物は外装が出来上がり、覆っていた足場やカバーは全て取り払われました。現在は内装工事が進められているようで、窓からは室内の屋根上点検用の足場などが設置されているのが確認できます。また西側の電車の入口となる部分にはシャッターが取り付けられていました。
 構内の線路工事も進められており、N番線横に線路を敷設する工事が進んでいます。一番本線寄りの線路はほぼ出来上がっていました。


検修庫室内

 検修庫の窓からは室内が少し見る事ができます。屋根上点検用の足場などが設置されているのが分かります。

2007年3月13日 尾張旭検車場建設現場にて

留置線工事

 N番線横の留置線の工事も進んでおり、その留置線の入口となるポイントの工事が進められています。

2007年3月13日 尾張旭検車場建設現場にて

変電所前から留置線を見る

 変電所前から見た留置線です。一番本線側の線路はすでに敷設が終わっています。中央の線路は枕木が並べられている状態です。

2007年3月13日 尾張旭検車場建設現場にて

管理棟前

 管理棟前には廃水処理設備のようなものが出来るようで、タンクや配管などが設置されています。

2007年3月13日 尾張旭検車場建設現場にて

検査場東側

 検車場東側です。検修庫は覆いが取り払われて全体が見えるようになりました。検修庫手前の留置線工事も進んでいます。

2007年3月13日 スカイワードあさひ展望室から

検査場中央部

 検車場中央部です。管理棟前に処理設備のようなものが出来上がりつつあります。洗車機の基礎も出来上がりました。

2007年3月13日 スカイワードあさひ展望室から

検車場西側

 検査場西側です。西側の建物も覆っていたカバーが取り払われて建物が見えるようになっています。

2007年3月13日 スカイワードあさひ展望室から

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>3月13日現在の尾張旭検車場工事の様子