タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

尾張旭検車区 6月26日の様子

記事作成:2007年6月26日

検修庫から出てきた6605F
▲牽引され研修庫から出てきた6605F。
2007年6月26日 尾張旭検車区にて

 30日の供用開始を控え移転準備の進む尾張旭検車区の26日の様子です。

 検車区内の線路・信号関係の最終調整・チェック段階に入り、検修庫では実際に電車を入線させて各種調整が行われているようです。入換用の新しい牽引車も登場し、6600系(6605F)と連結して研修庫への出入りを行っていました。他にもポイントなどの調整を行っている作業員の姿も見え、久々に検車区内が賑やかでした。

 変電所付近では防音対策の壁面工事が大詰めを迎えていました。


牽引車

新しい牽引車です。線路・路面どちらも走行できるようで、タイヤも見えます。尾張旭検車場内の入換にはデキに代わりこの車両が使用されるものと思われます。

2007年6月26日 尾張旭検車区にて

入換信号機

 入換信号機の電源も入り、点灯していました。

2007年6月26日 尾張旭検車区にて

番線表示装置

 4〜6番線の入換信号機の下に設置されている番線表示装置も新しいものに交換されていました。

2007年6月26日 尾張旭検車区にて

作業中

 多くの作業員が出て最終調整を行っているようでした。

2007年6月26日 尾張旭検車区にて

ガードレール工事

 検車区中央部の北側道路のガードレール、柵の一部を撤去し工事が行われています。北側の道路に出る事の出来る踏切が出来るのでしょうか?

2007年6月26日 尾張旭検車区にて

変電所防音工事

 変電所の防音工事も大詰めのようで、高い壁はほぼ出来上がっているようです。

2007年6月26日 尾張旭検車区にて

検車区東側

 検車区東側です。

2007年6月26日 スカイワードあさひより

検車場中央部

 検車区中央部です。検修庫14番線に入線する6600系の姿が確認できます。

2007年6月26日 スカイワードあさひより

検車場西側

 検車場西側です。

2007年6月26日 スカイワードあさひより

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>尾張旭検車区 6月26日の様子