タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

デキ・ワム・ホキ解体へ

記事作成:2007年7月4日
更新:2007年7月5日

検修庫から出てきたデキたち
▲検修庫から出てきたデキたち。
2007年7月4日 尾張旭検車区にて

 2007年6月28日に喜多山検車区から尾張旭検車区へと回送が実施されたデキ2両とワム・ホキですが、4日には尾張旭検車区にて部品の取り外し作業などが行われました。検車区15番線から16番線へと入換が行われていたデキの屋根上からはパンタグラフが取り外されており、寂しい姿となっていました。

 そして翌日5日には4両ともトラックの荷台に載せられ、解体業者への搬送が行われました。


パンタグラフの外されたデキ379

 パンタグラフの外されたデキ379。走行が少なく更新も行われているため見た目は綺麗なのですが…。

2007年7月4日 尾張旭検車区にて

屋根部分

 パンタグラフが撤去されています。これでは自走する事は出来ません。

2007年7月4日 尾張旭検車区にて

ワム

 ワムやホキには目立った作業の跡は確認できませんでした。

2007年7月4日 尾張旭検車区にて

パンタグラフの外されたデキ376

 デキ376からもパンタグラフが撤去されています。牽引車に押されて検車区内を入換中です。

2007年7月4日 尾張旭検車区にて

デキ376の屋根

 デキ376の屋根上のアップ。やはりパンタグラフがありません。最近は動く事が少なかったためか屋根に錆も浮いています。

2007年7月4日 尾張旭検車区にて

ワムを載せる

 クレーンを使いワムをトラックの荷台に載せている様子です。

2007年7月5日 尾張旭検車区にて

ワムの輸送

 トラックに載せられ尾張旭検車区を離れるワム。その姿はまるで屋根付きのトラックのよう。

2007年7月5日 尾張旭検車区にて

部品取り外し作業

 トラックの載せる前に屋根上の邪魔な部品を取り外します。

2007年7月5日 尾張旭検車区にて

トラックに載せられたデキ376

 トラックに載せられて尾張旭検車区を離れます。

2007年7月5日 尾張旭検車区にて

今池付近を走行

 信号待ち中に撮影。堂々日中の名古屋市内を走行します。大江方面に向かったようですので、先日輸送の行われた1008Fと同じ所へ?

2007年7月5日 今池付近にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>デキ・ワム・ホキ解体へ