タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

ポケモンラッピング電車「ランニング・ピカチュウ号」運行開始

記事作成:2008年7月12日

ピカチュウ1日駅長による発車合図
▲ピカチュウ1日駅長による発車合図。
2008年7月12日 尾張瀬戸駅にて

 名鉄では任天堂の人気ゲーム・アニメである「ポケットモンスター」を使用したキャンペーン企画を行っており、名古屋本線等を走行するミュースカイなどにポケットモンスターの劇場版作品のラッピングを行った車両を運行している他、同時にスタンプラリーやSFパノラマカードの発売など様々なイベントが実施しています。
 そのキャンペーンと栄町駅に隣接したオアシス21内にあるポケモンセンターナゴヤの新店舗移転を記念して、ラッピング電車が7月12日から瀬戸線に登場しました。
 運行開始日の7月12日にはピカチュウを尾張瀬戸駅の1日駅長に任命し記念の出発式が催され、多くの家族連れなどが訪れました。

 ラッピング電車は「ランニング・ピカチュウ号」と名付けられており、ダッシュをするピカチュウをはじめポケモンのキャラクターが車体を彩るデザインとなっています。
 ラッピング編成には6035Fが選ばれました。6035Fは去年喜多山検車区で検査を受けており、現在瀬戸線に在籍する車両の中では塗装の状態が良く綺麗だったため、今回ラッピング編成に抜擢されたものと思われます。ラッピング実施に伴い6035Fに貼られていたビックカメラの車体広告は、これまで広告無しであった6024Fへと広告の移動が行われています。

 「ランニング・ピカチュウ号」は本線系のポケモンラッピング車両よりも長い2009年1月16日まで運行予定です。


運行開始前日のランニング・ピカチュウ号

 運行開始前日、尾張旭検車区の片隅にラッピング作業を終えて翌日の運行開始を待つランニング・ピカチュウ号の姿が確認できました。

2008年7月11日 尾張旭検車区にて

尾張瀬戸駅で出発式前のイベント

 尾張瀬戸駅舎内ではピカチュウとの記念撮影会などのイベントが催されました。

2008年7月12日 尾張瀬戸駅にて

出発式の看板

 ホームには出発式のために看板が用意されました。電車と同じくピカチュウがランニングしています。

2008年7月12日 尾張瀬戸駅にて

1日駅長に任命

 尾張瀬戸駅長から1日駅長を任命され、「1日駅長」と書かれたたすきを受け取るピカチュウ。

2008年7月12日 尾張瀬戸駅にて

ランニング・ピカチュウ号

 前面の貫通路でウインクしているピカチュウと黒い帯が目印であるランニング・ピカチュウ号。

2008年7月12日 喜多山駅にて

ドア周辺

 ランニング・ピカチュウ号の名前の通り黒帯の中は走るピカチュウが描かれており、他に周りを各ポケモンたちが取り囲んでいます。。

2008年7月12日 大曽根駅にて

ポケモンセンターナゴヤロゴマーク

 ポケモンセンター移転記念であるランニング・ピカチュウ号にはポケモンセンターナゴヤのロゴマークや文字が各所にあります。

2008年7月12日 大曽根駅にて

モ6235

 モ6235のサイドビュー。

2008年7月12日 守山自衛隊前〜矢田間にて

サ6135

 サ6135のサイドビュー。

2008年7月12日 守山自衛隊前〜矢田間にて

モ6335

 モ6335のサイドビュー。

2008年7月12日 守山自衛隊前〜矢田間にて

ク6035

 ク6035のサイドビュー。

2008年7月12日 守山自衛隊前〜矢田間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>ポケモンラッピング電車「ランニング・ピカチュウ号」運行開始