タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅立体交差化事業の案内看板立つ

記事作成:2008年9月2日

立てられた案内看板
▲喜多山駅前に立った事業を説明する看板。
2008年8月30日 喜多山駅前にて

 今年度からの工事開始が予定されている大森・金城学院前〜小幡間の連続立体交差化事業ですが、本格的工事開始を前に事業の内容を説明する看板が沿線の数箇所に立てられました。高架化後のイメージ図や仮線から高架化まで工事がどのように進行するかなど、図で説明されています。


喜多山駅イメージ図

 高架化後の喜多山駅イメージ図です。噂されていた通り2面4線の追い越し可能な構造になる模様です。駅中心部に改札口が出来るとすると、現在よりも駅の入口が東側に寄りそうです。

2008年8月30日 喜多山駅前にて

平面図

 平面図です。大森・金城学院前〜小幡間のほとんどが高架になるようです。線路により分断されていた道路も高架化により新たに接続される場所もあります。

2008年8月30日 喜多山駅前にて

事業方法

 仮線移設から高架化までの事業の進行についての説明です。1線ずつ高架化が行われるようです。

2008年8月30日 喜多山駅前にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅立体交差化事業の案内看板立つ