タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2009年2月7日の様子

2009年2月7日

側溝などが出来てきた仮側道
▲仮設の側道となる部分の工事が進んでいます。
2009年2月7日 大森・金城学院前〜喜多山間にて

 2008年度の名鉄設備投資計画に事業計画が盛り込まれ、本格的に進み始めた喜多山駅周辺の高架化事業。これまで喜多山検車区や変電所跡の解体と沿線の用地確保を中心に事業が進んでいましたが、仮線設置に向けた工事が始まった区間が出てきました。

 大森・金城学院前〜喜多山間では仮線設置のため側道を移設する工事が開始され、新しい側溝の設置が進められています。距離的にはまだ短い区間ですが、高架化に向け一歩前進しました。


工事の看板

 仮道を整備する工事と書かれた工事の看板です。

2009年2月7日 大森・金城学院前〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2009年2月7日の様子