タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

6755F廃車 車両搬出作業実施

記事作成:2009年5月15日
記事更新:2009年5月16日

早朝、検車区前の住宅地を抜けて瀬戸街道に出る
▲早朝、検車区前の住宅地を抜けて瀬戸街道に出る。
2009年5月15日 尾張旭市内にて

 4000系の増備により廃車が進められているつりかけ駆動の6750系。4月に廃車になった6753Fに続いて6755Fが廃車となり尾張旭検車区からの搬出作業が行われました。

 輸送は2両ずつ行われ、まず2両を前日昼にトレーラーへ積み込み、早朝にリサイクル工場に向けて出発していきました。残る2両は翌日の輸送となります。

 多くの部品が残されたまま輸送された6753Fと比較すると今回は車内の部品や車体番号、ヘッドライトなど多くの部品が外されており、その姿はより寂しさを感じさせるものとなりました。


検車区に入庫

 5月9日栄町10:15発の尾張旭行が最終運用となった6755F。検車区に入庫した6755Fはすぐに検修庫の中へ…。

2009年5月9日 尾張旭検車区にて

準備完了

 搬出前日の朝、部品取りなどの搬出準備が完了した6755F。トレーラーへの積み込み作業を待つ。

2009年5月14日 尾張旭検車区にて

トレーラーに載せる

 ク6655を吊り上げてトレーラーの台車に載せる。作業は予想以上にスムーズに進む。

2009年5月14日 尾張旭検車区にて

待機中

 門の付近に移動し、早朝の出発まで待機します。

2009年5月14日 尾張旭検車区にて

出発の朝

 一夜明けまだ暗い中、着々とリサイクル工場に向けて出発する準備が進められる。

2009年5月15日 尾張旭検車区にて

輸送開始

 トレーラー輸送が開始されました。瀬戸街道に出て本格的な走行に向けて準備するため小休止。

2009年5月15日 尾張旭市内にて

小幡5号踏切通過

 これまで何回通ったか分からないほど通過した小幡5号踏切。最後に道路側を渡る。徐々に東の空が明るくなり始めます。

2009年5月15日 名古屋市内にて

森下駅前通過

 森下駅の下を通り瀬戸線に最後の別れをします。

2009年5月15日 名古屋市内にて

千早交差点付近

 早朝の交通量の少ない名古屋市内の道路を悠々と電車を載せたトレーラーが走っていきます。

2009年5月15日 矢田付近にて

前面アップ

 ク6655の前面。方向幕や装置、運転台機器、ヘッドライト、車内の吊革など外せる物はほぼ外された感じです。

2009年5月15日 リサイクル工場前にて

リサイクル工場到着

 リサイクル工場に到着。車体は早速クレーンでトレーラーから下ろされて地面に置かれました。ワイヤーでの吊り上げ方も簡単な方法で行われています。

2009年5月15日 リサイクル工場敷地外より

台車も到着

 続いて別のトラックに載せられた台車も到着しました。台車を下ろした後、トラックはトレーラーの車輪を載せて尾張旭検車区へと戻っていきました。

2009年5月15日 リサイクル工場敷地外より

2日目積み込み作業開始

 15日昼頃から残る2両の積み込み作業が始められました。サ6685が宙に浮きます。

2009年5月15日 尾張旭検車区にて

モ6755

 トレーラーへの積み込み作業が終わり、検車区内を移動するモ6755です。車体番号など多くの部品が外されています。

2009年5月15日 尾張旭検車区にて

台車出発

 15日は一足先に台車が出発していきました。

2009年5月15日 尾張旭検車区にて

交差点を曲がるモ6755

 16日早朝にモ6755、サ6685の2両の輸送が行われました。西大道交差点を曲がるモ6755です。

2009年5月16日 尾張旭市内にて

6755F全車両が搬出

 15・16日の2日間で6755F4両全ての搬出が終了しました。

2009年5月16日 尾張旭市内にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>6755F廃車 車両搬出作業実施