タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2009年7月4日の様子

記事作成:2009年7月7日

工事が進む仮駅舎
▲現駅舎への通路が規制されて仮駅舎の工事が進む。
2009年7月4日 喜多山駅にて

 高架化工事が本格化した喜多山駅周辺の2009年7月4日の様子です。

 仮駅舎及び仮乗務区の建設工事が開始され、どちらも基礎の工事が進められています。そのうち仮駅舎については基礎工事もほぼ終了したようで、駅舎建物の鉄骨を組む準備が進められているようです。すでに現場には鉄骨の一部が運び込まれていました。また駅前にあった旧自転車置き場であった部分にも構内踏切への通路の屋根を支える基礎が出来ていました。


旧自転車置き場

 自転車置き場跡地にも屋根の支柱を固定する基礎が出来ていました。

2009年7月4日 喜多山駅にて

仮駅舎建設現場

 仮駅舎は基礎がすでに出来上がっており、鉄骨が運び込まれていました。

2009年7月4日 喜多山駅にて

仮乗務区建設現場

 仮乗務区は基礎工事が進められている段階で、ミキサー車でコンクリートを流し込む作業が行われていました。

2009年7月4日 喜多山駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2009年7月4日の様子