タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2009年せともの祭ヘッドマーク取り付け開始

記事作成:2009年8月31日
写真変更:2009年9月3日

せともの祭のヘッドマークが取り付けられた
▲せともの祭のヘッドマークが取り付けられた6027F。
2009年9月2日 尾張旭駅にて

 瀬戸市の秋の恒例イベントである「せともの祭」が今年も9月12日・13日の2日間開催されます。瀬戸線には祭をPRする瀬戸市観光協会製作のヘッドマークが毎年取り付けられており、そのヘッドマークが8月31日から2編成に取り付けられました。今年は瀬戸市制80周年にあたる年のためそれを記念したデザインのヘッドマークとなっています。ヘッドマークの取り付けは祭の最終日13日まで行われる予定です。

 また主要駅にはこちらも恒例となっているせともの祭をPRする風鈴の取り付けや飾り付けが行われており、祭りの雰囲気を盛り上げています。


ヘッドマークの拡大

 今年は瀬戸市制80周年を記念したデザインとなっています。マークは青空を飛ぶトンボという秋らしいデザインです。

2009年9月3日 尾張旭駅にて

飾りつけ

 栄町、尾張瀬戸などの主要駅にには祭をPRする飾り付けや陶器製の風鈴の取り付けが行われています。

2009年8月29日 栄町駅にて

4000系イラスト付き

 初めてせともの祭輸送を担う事になる新型車両4000系のイラストを用いた掲示も行われています。

2008年8月30日 栄町駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2009年せともの祭ヘッドマーク取り付け開始