タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2010年1月16日の様子

記事作成:2010年1月16日

喜多山駅の様子
▲背後が広々とした喜多山駅の様子。
2010年1月16日 喜多山駅にて

 高架化工事が本格化した喜多山駅周辺の2010年1月16日の様子です。

 駅ビルの解体工事は廃材の運び出しを含めほぼ終了したようで、工事現場の周囲を覆っていた壁も撤去されたため広々とした更地がホームや電車から見ることができるようになりました。
 更地となった部分のうち仮駅舎に近い部分ではトイレの設置工事の準備が始められており、測量が実施されて地面に木の杭などが打たれています。


綺麗な更地に

 駅ビルのあった場所は綺麗な更地となりました。仮駅舎の窓から仮乗務区や喜多山稲荷が見渡せるようになりました。

2010年1月16日 喜多山駅にて

以前の乗務区入口跡

 以前乗務区の入口が設けられていた場所です。ホームに若干の名残を残していますが、以前の面影はありません。

2010年1月16日 喜多山駅にて

トイレ工事現場

 仮駅舎の東側にトイレが設置される予定となっており、地面には測量したと思われる杭が打たれ、その間はナイロンの糸で線が引かれています。仮駅舎の壁には開口部の準備工事が行われていることがわかります。

2010年1月16日 喜多山駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2010年1月16日の様子