タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

尾張瀬戸駅自動改札機更新

記事作成:2010年6月2日

改札機が新しくなった尾張瀬戸駅
▲改札機が新しくなった尾張瀬戸駅。
2010年6月2日 尾張瀬戸駅にて

 名鉄や名古屋市交通局、豊橋鉄道などで2011年2月に導入が予定されているIC乗車券「manaca」。導入予定の社局では駅の機器更新や改造などIC乗車券への対応が進められています。
 名鉄でも須ケ口駅を皮切りに更新時期が近い自動改札機をICカード用リーダーライター(R/W)が取り付けられた新型機へと交換する作業が進められています。

 瀬戸線には尾張瀬戸・新瀬戸・三郷・栄町の4駅に古い自動改札機が残されており、そのうち尾張瀬戸駅の自動改札機の一部が新型機へと更新されました。新型機は旧型と同じオムロン製でmanaca用のR/Wも取り付けられています。また切符の投入口と取出口周辺が黄色く目立つようになっています。


新型改札機

 新型改札機の様子。窓口側の3機が新型機へと交換されました。

2010年6月2日 尾張瀬戸駅にて

残された旧型機

 一方道路側の2機は旧型のまま残されていました。後に交換が行われるのかそのままICカード非対応通路として残されるのか、今後が注目されます。

2010年6月2日 尾張瀬戸駅にて

広幅タイプ

 窓口側の1号機は扉が大型となっている広幅タイプが導入されました。

2010年6月2日 尾張瀬戸駅にて

ICカードリーダライタ

 manaca用の非接触ICカードリーダライタが切符投入口上部に搭載されています。切符の投入口は黄色く目立つようになっています。

2010年6月2日 尾張瀬戸駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>尾張瀬戸駅自動改札機更新