タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2010年 第79回せともの祭開催

記事作成:2010年9月12日

せともの祭廉売市
▲晴天に恵まれた今年のせともの祭。
2010年9月11日 尾張瀬戸駅前にて

 今年も9月11日・12日の2日間、瀬戸市最大のイベント「せともの祭」が開催されました。
 せともの祭は今年で第79回を数え、市中心部を流れる瀬戸川沿いに瀬戸物の廉売市が出店し格安の食器やノベルティ等が販売されるとあって多くの人で賑わいました。
 1日は雨が降るというジンクスがある事で有名なせともの祭ですが、今年は夏からの猛暑がそのまま9月になっても続いているため2日間とも晴天に恵まれ客足も伸びたようです。

 今年は引退が近付くAL車2編成のせともの祭期間中の動向が注目された年となりましたが、2日目に6650系が運用に入りせともの祭輸送に活躍する姿を見る事が出来ました。残念ながらせともの祭ヘッドマークの取り付けは無かった模様です。


賑わう尾張瀬戸駅

 電車が到着する度に祭へ来た乗客でホーム上は大混雑になります。

2010年9月11日 尾張瀬戸駅前にて

グッズ売り場

 毎年恒例となっているグッズ販売も行われていました。

2010年9月11日 尾張瀬戸駅にて

装飾

 主要駅ではせともの祭PR用の装飾が施され、祭を盛り上げていました。

2010年9月12日 栄町駅にて

栄町駅ショーケース

 栄町駅の瀬戸市ショーケースは電車に取り付けられたヘッドマークと同じデザインのPR装飾が行われました。

2010年9月12日 栄町駅にて

臨時バス停

 道路規制に伴い路線バスは迂回運転が行われ、臨時のバス停が設置されました。去年9月末でJR東海バス路線バスが撤退したため名鉄バスのみ(高速バスを除く)となっています。

2010年9月11日 尾張瀬戸駅前にて

花火大会

 11日の夜には恒例の花火大会も開催されました。AL車と花火の共演は今年も実現しませんでした。

2010年9月11日 尾張瀬戸駅にて

喜多山駅に留置されたA6

 6750系6756Fはせともの祭の2日間は終日喜多山駅で留置となりました。そのため留置線周辺はファンで賑わっていました。

2010年9月11日 喜多山駅にて

最後のせともの祭?

 動向が心配されつつも今年のせともの祭までは残る事が出来た6650系。来年はせともの祭輸送に就く姿を見る事が出来るだろうか?

2010年9月12日 尾張瀬戸駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2010年 第79回せともの祭開催