タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4006F搬入作業実施

2011年3月17日

尾張旭市に到着した4006F
▲尾張旭市に到着した4006F。
2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

 2010年度に1編成の増備が計画されている瀬戸線の新型車両4000系。その1編成4両が年度末も押し迫った3月15日・16日の2日間に渡り豊川の日本車両から尾張旭検車区まで陸送され、搬入作業が実施されました。

 4000系もこれで6編成目。この4006Fの登場と引き換えで吊り掛け駆動車の6750系は全車引退する事になります。4月には来年度増備予定分と思われる搬入作業も予定されており、遅れている4000系での車両置き換えも少しずつではありますが進むようです。


ク4006

 瀬戸方の先頭車であるク4006。大きな変更点は無さそうに見えます。

2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

西大道町交差点

 西大道町交差点を曲がります。車体と信号の柱との間はごくわずか。

2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

住宅地を検車区へ

 難所の西大道町交差点を抜け、検車区に向かって住宅地の中をゆっくりと進みます。

2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

モ4056も到着

 ク4006の到着からしばらくの時間を置き、モ4056も到着。

2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

ギリギリ

 慎重に、慎重に…。

2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

液晶モニターに変更なし

 車内をチラッと確認。他社ではワイド化も進みつつありますが、とりあえず液晶モニターにも変更はなさそうです。

2011年3月15日 尾張旭検車区付近にて

モ4056到着

 モ4056も検車区に到着。初日の輸送作業はこれで終了で、明るくなってからの搬入作業まで検車区の片隅で待機です。

2011年3月15日 尾張旭検車区にて

明るくなってきました

 日も昇り周囲も明るくなってきました。

2011年3月15日 尾張旭検車区にて

台車到着

 別のトラックで台車が到着しました。

2011年3月15日 尾張旭市検車区にて

カバーを外す

 カバーが外されると真新しい台車が姿を現しました。ボルスタ付きモノリンク台車で仕様の変更はなさそうです。

2011年3月15日 尾張旭検車区にて

モ4156到着

 16日には残る2両の輸送が行われました。検車区付近の瀬戸街道に到着したモ4156。

2011年3月16日 尾張旭検車区付近にて

2011 日本車両

 2011年の銘板が取り付けられています。

2011年3月16日 尾張旭検車区付近にて

スカイワードがお出迎え

 スカイワードあさひが4006Fを出迎えます。

2011年3月16日 尾張旭検車区付近にて

ク4106到着

 ク4106が到着。スカートは取り外された状態で輸送されてきました。電笛用スピーカーなどが確認できます。

2011年3月16日 尾張旭検車区付近にて

待機中

 検車区の奥で待機中の2両。横の留置線には先輩の4000系が朝の出庫待ちです。

2011年3月16日 尾張旭検車区にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4006F搬入作業実施