タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2011年せともの祭 ヘッドマーク取り付け開始

2011年8月30日

マークを取り付けた6027F
▲マークを取り付けた6027F。
2011年8月30日 旭前〜印場間にて

 毎年9月の第2土・日曜日に開催される瀬戸市最大のイベント「せともの祭」が今年も近付いてきました。祭の観光客輸送の一翼を担う瀬戸線には、PRを目的として瀬戸市観光協会作成のヘッドマークが取り付けられるのが毎年の恒例となっており、今年もそのヘッドマークの取り付けが8月30日から開始されました。

 第80回の記念となる今年のヘッドマークデザインは、夜空に花咲く花火を背景に瀬戸市内の特徴ある建造物「瀬戸蔵」「パルティせと」「デジタルタワー」のシルエットを配したせともの祭の文字が大きく縦に書かれたデザインとなっています。ヘッドマークは祭最終日である9月11日まで2編成に取り付けられる予定です。


ヘッドマークの拡大

 ヘッドマークの拡大です。花火の上がる夜空が背景で、そこに大きくせともの祭の文字が描かれています。

2011年8月30日 旭前駅にて

マーク付きの編成が離合

 8月30日は6027Fと6033Fの2編成にマークが取り付けられていました。ヘッドマーク付きの両編成が離合します。

2011年8月30日 印場〜大森・金城学院前駅間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2011年せともの祭 ヘッドマーク取り付け開始