タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2011年 第80回せともの祭開催

記事作成:2011年9月11日

せともの祭廉売市
▲今年も天候に恵まれたせともの祭。
2011年9月10日 尾張瀬戸駅前にて

 今年も9月10日・11日の2日間、瀬戸市最大のイベント「せともの祭」が開催されました。
 電力不足に対応するため自動車業界が土曜・日曜操業になっている影響からか、例年と比較するとやや人出も少ないように感じましたが、2日間とも天候に恵まれ格安の陶磁器を求める多くの観光客で廉売市は賑わいました。

 瀬戸線も祭に向かう乗客で賑わい、尾張瀬戸駅も電車が到着すると改札口が大混雑となっていました。今年はICカード「manaca」が導入されましたが、尾張瀬戸駅は5通路ある自動改札機のうちの3通路しかmanacaに対応しておらず、改札口で戸惑う乗客も多かったようで、しきりに係員が案内を行っていました。


廉売市会場

 瀬戸川沿いの道路に陶器店や露店が軒を連ねます。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅前にて

混雑する尾張瀬戸駅

 尾張瀬戸駅の駅舎内も大混雑となっていました。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅にて

改札口の混雑

 電車が到着すると多くの乗客が改札口に集中。改札口はmanaca対応改札機の少なさが混雑の1つの要因となっているようでした。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅にて

ポスター

 manaca対応機器の少なさから、事前のチャージを推奨する掲示がポスターに追加されていました。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅にて

グッズ販売

 恒例となっている駅での名鉄グッズの販売も行われていました。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅にて

涼しげな音色の風鈴

 主要駅にはせともの祭に合わせて陶器製の風鈴が飾り付けられました。

2011年9月10日 尾張瀬戸にて

せともの祭の装飾

 風鈴の他にも主要駅には看板や提灯などの装飾が行われました。

2011年8月27日 栄町駅にて

仮バス停

 駅前のバスターミナルは廉売市会場となっており使用できないため、路線バスは仮バス停の発着となりました。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅前にて

ヘッドマーク付きの並び

 賑わう廉売市を横目に、ホームではせともの祭ヘッドマーク付きの6000系の並びが展開されていました。

2011年9月10日 尾張瀬戸駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2011年 第80回せともの祭開催