タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2012年2月の様子

記事作成:2012年2月22日

仮道に切り替わった側道
▲仮道に切り替わった側道。
2012年2月22日 小幡〜喜多山間にて

 大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が現在進められています。
 用地買収は進んでいるものの大きな動きがあまり見られなかった工事ですが、2月中旬ごろから小幡駅〜小幡5号踏切間の側道が仮道へと切り替えが行われ、仮線敷設に向けて一気に動きだした印象です。

 今回は2012年2月22日現在の喜多山〜小幡間の沿線の様子を紹介したいと思います。


小幡3号踏切西側

 小幡3号踏切の西側です。パチンコ店裏側やマンション前の側道も舗装が終わり、仮道への切り替えが実施されています。すでに旧側道は舗装も剥がされて更地になっています。

2012年2月22日 小幡〜喜多山間にて

小幡4号踏切西側

 小幡4号踏切の西側です。仮道切り替え後、旧道の舗装を剥がす工事が進行中でした。

2012年2月22日 小幡〜喜多山間にて

喜多山駅駐輪場跡地

 1月末で利用が終了した喜多山駅前の駐輪場は屋根の撤去が行われて、柵が設置されました。

2012年2月22日 小幡〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2012年2月の様子