タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2012年陶祖まつりヘッドマーク取り付け開始

2012年4月5日

陶祖まつりヘッドマークが取り付けられた6024F
▲陶祖まつりのヘッドマークが取り付けられた6024F。
2012年4月5日 尾張瀬戸駅にて

 瀬戸市の春の恒例イベントである「陶祖まつり」が今年も4月14・15日の2日間にわたり開催されます。瀬戸線には祭をPRする瀬戸市観光協会製作によるヘッドマークが毎年取り付けられており、そのヘッドマーク取り付けが今年も5日から開始されました。
 近年は祭が開催されるのが春という事で、ヘッドマークのデザインは桜の花をイメージしたピンク色となっており、今年もピンク色の春らしいデザインとなっています。

 ヘッドマークの取り付けは祭の最終日15日まで行われる模様です。


ヘッドマークの拡大

 今年もピンク色の春を感じさせるデザインのヘッドマーク。桜の花と瀬戸蔵やパルティせとといった建物のシルエット、焼き物の壺がデザインされています。今年から3年間は「陶祖800年祭」として陶祖藤四郎の生誕800年を記念して様々な事業が開催されるようで、記念の文字が入ります。

2012年4月5日撮影

2編成に取り付け

 今年は2編成に取り付けられました。運が良ければマークを取り付けた2編成が仲良く並ぶ姿も見る事が出来ます。

2012年4月5日 水野駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2012年陶祖まつりヘッドマーク取り付け開始