タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

「せとでんHL用行先板」限定復活!イベント開催

記事作成:2012年8月18日

HL系統板を付けた6026F
▲HL系統板を付けた6026F。
2012年8月18日 尾張旭〜旭前間にて

 瀬戸線の栄町駅乗入れは34年前の1978年8月20日から開始されました。その8月20日という記念日にちなみ、当時の主力車両であった3780系などの「HL車」に取り付けられていた行先系統板を6000系に取り付けて運行するというイベントが、8月18日と19日の2日にわたって開催されました。

 イベントでは白い板に大きく行先の文字が書かれた「HL系統板」の他にも、栄町乗入れ記念日記念のイラスト系統板の取り付けも行われ、沿線は両編成を撮影するカメラマンの姿が多く見られました。


HL車現役時代

 前面に方向幕を装備していなかった3780系などのHL車には、板に行先を書いた系統板を前面に取り付けて運行されていました。

撮影日不明 新瀬戸〜瀬戸市役所前間にて

2文字タイプを先頭に…

 HL系統板は2種類用意されており、編成前後で違うものが取り付けられています。午前と午後で前後の入れ替えを行いました。18日は午後に「瀬戸」の2文字タイプが瀬戸方になりました。

2012年8月18日 旭前〜尾張旭間にて

4文字タイプ

 後部はHL車末期に使用された4文字タイプとなっています。ちなみに「栄町」の表記はどちらも同じです。

2012年8月18日 尾張旭駅にて

栄町乗入れ記念系統板

 栄町乗入れ記念イラスト系統板を取り付けた6031F。薄緑色の系統板が赤い車体に映えます。

2012年8月18日 尾張旭〜三郷間にて

イラスト系統板のアップ

 栄町乗入れ記念イラスト系統板も2種類が用意されています。こちらは栄町乗入れ時の主力車両であった3780系と現在の主力4000系のイラストが描かれています。

2012年8月18日

イラスト系統板のアップ

 もう1種類は栄町乗入れ時の装飾を取り付けた6600系のイラストとなっています。

2012年8月18日

系統板3種類の並び

 ノベルティこども創造館、HL系統板、栄町乗入れ系統板と3種類の系統板を取り付けた6000系が尾張瀬戸駅で並びました。

2012年8月18日 尾張瀬戸にて

逆富士マークなども展示

 尾張瀬戸駅には逆富士方マークや600V時代のブック式系統板の展示が行われました。

2012年8月18日 尾張瀬戸にて

記念カード

 18日、19日の2日間限定で尾張瀬戸、尾張旭、小幡、東大手の各駅でフリー切符の提示又は入場券購入を条件に記念カードがプレゼントされました。

2012年8月18日

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>「せとでんHL用行先板」限定復活!イベント開催