タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

2012年せともの祭 ヘッドマーク取り付け開始

記事作成:2012年8月31日
記事更新:2012年9月1日

マークを取り付けた6035F
▲マークを取り付けた6035F。
2012年8月31日 大森・金城学院前〜印場間にて

 毎年9月の第2土・日曜日に開催される瀬戸市最大のイベント「せともの祭」。祭の観光客輸送の一翼を担う瀬戸線には、PRを目的として瀬戸市観光協会作成のヘッドマークが取り付けられるのが毎年の恒例となっており、今年もそのヘッドマークの取り付けが8月31日から開始されました。

 陶祖800年記念祭の今年は、ヘッドマークにもその文字も入れられています。ヘッドマークは祭最終日である9月9日まで、1〜2編成に取り付けられる予定です。


ヘッドマークの拡大

 ヘッドマークの拡大です。陶祖800年祭記念で催される瀬戸染付焼の展示・実演イベント「青の広場」にちなんだ青いヘッドマークです。

2012年8月31日 印場駅にて

マーク付きの編成が離合

 8月31日は夏休みに取り付けられたノベルティこども創造館のヘッドマークも掲出されていたため、せともの祭マークとの並びも見られました。

2012年8月31日 印場駅にて

せともの祭マーク付きの編成が離合

 ヘッドマークは2編成分用意されており、2本運用されていれば並びも見ることが出来ます。

2012年9月1日 尾張旭〜三郷間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>2012年せともの祭 ヘッドマーク取り付け開始