タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4002F検査出場、ポールの塗装剥離実施

記事作成:2012年11月25日

運用に復帰した4002F
▲運用に復帰した4002F。
2012年11月25日 矢田〜守山自衛隊前間にて

 2009年4月に導入された4000系第2編成の「4002F」に、4年または走行60万kmを超えないように行われる重要部検査が実施されました。

 今回の重要部検査で車内シートのスタンションポールに視認性向上を目的として施されていた水色の塗装を剥離する作業が行われて、ポールが銀色単色となりました。本線系統用の2200系などや先に重要部検査を実施した4001Fについても同様の処理が行われており、塗装の実施されている4003F〜4007Fについても、今後の検査入場時に塗装剥離が実施されるものと思われます。


検査中の4002F

 尾張旭検車区で重要部検査を受ける4002F。鉄粉で茶色に汚れていた車体も掃除され、銀色の輝きが若干回復しました。

2012年11月13日 尾張旭検車区にて

塗装が剥がされたポール

 スタンションポールに施されていた水色の塗装が剥がされて、素材の地肌そのままの銀色となりました。優先席部分の黄色の塗装については識別のため残されています。

2012年11月25日 尾張瀬戸駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4002F検査出場、ポールの塗装剥離実施