タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4013F車両搬入作業実施

記事作成:2013年2月21日

尾張旭に到着したク4013
▲尾張旭に到着したク4013。
2013年2月20日 尾張旭市内にて

 名鉄の平成24年度設備投資計画で6編成の増備が予定されている瀬戸線の4000系。年度末も近づいた2月20日・21日の2日間にわたって24年度増備分の5本目となる4013Fが豊川の日本車両から尾張旭検車区までトレーラーにより陸送され、搬入作業が実施されました。20日には瀬戸方の2両(ク4013-モ4063)、21日は栄町方の2両(モ4163-ク4113)が尾張旭検車区に搬入されています。

 3月に24年度分最後となる4014Fが搬入される予定で、赤い鋼製の電車が消えてステンレスの4000系へと完全に変わる日が一段と近づきました。


瀬戸街道を走ってくる

 深夜に豊川市の日本車輌を出発したのち、岡崎、豊田、日進等を経由して尾張旭に到着。瀬戸街道をゆっくりとした速度で走ってきました。

2013年2月20日 尾張旭市内にて

ク4013

 ピカピカの車体に輝く「4013」の切り抜き文字。これまでの導入編成と比較しても大きな変更点は無さそうです。

2013年2月20日 尾張旭市内にて

交差点を曲がるク4013

 西大道町交差点を右折するク4013。狭い交差点でドライバーの腕が試される場所ですが、それは輸送のプロ。難なく曲がります。

2013年2月20日 尾張旭市内にて

検車区到着

 無事尾張旭検車区に到着したク4013。検車区の方が出迎えます。

2013年2月20日 尾張旭検車区にて

モ4063

 ク4013が検車区に到着すると、付近で時間調整をしていたモ4063が到着。西大道町の交差点を曲がって検車区に向かいます。

2013年2月20日 尾張旭市内にて

到着した2両

 検車区に到着した2両は明るくなるまで検車区の一角でしばしの休息。朝ラッシュが終わって電車の出入場が一段落した後にクレーンを使って線路へと搬入します。

2013年2月20日 尾張旭検車区にて

ク4113

 輸送2日目の21日。まずク4113が尾張旭に到着。

2013年2月21日 尾張旭市内にて

交差点を曲がるク4113

 西大道町交差点を曲がるク4113。車体後部の車輪が動くため、狭い交差点も曲がる事が出来ます。

2013年2月21日 尾張旭市内にて

モ4163

 モ4163も西大道町交差点に到着。

2013年2月21日 尾張旭市内にて

モ4163検車区到着

 モ4163が検車区に到着しました。深夜の輸送はこれにて完了。

2013年2月21日 尾張旭検車区にて

車内の様子

 4013Fの車内の様子。ドア上のトレインビジョン用LCD画面も従来車と同じです。

2013年2月21日 尾張旭市内にて

並ぶ2両

 日が昇って明るくなってきた検車区。車体の吊り上げ作業まで2両は並んで待機です。

2013年2月21日 尾張旭検車区にて

台車到着

 別のトレーラーに載せられた台車が、車体到着から遅れて到着しました。

2013年2月21日 尾張旭検車区にて

銘板変更

 台車のメーカーが合併により住友金属工業から新日鐵住金へと社名が変更になったため、台車の製造銘板が変更になっています。

2013年2月21日 尾張旭検車区にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4013F車両搬入作業実施