タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

6026F車両搬出作業実施

記事作成:2013年6月6日

瀬戸街道に止まる6026F
▲トレーラーに載せられたモ6226。
2013年6月5日 尾張旭市内にて

 平成25年度は4編成の4000系が増備され、長年瀬戸線で活躍してきた赤色の電車は姿を消す予定となっています。4015Fの増備により廃車となった6026Fの廃車体の金属リサイクル工場に向けた輸送が6月4日、5日の2日間にわたり実施されました。

 6026Fは本来は4月に廃車となり搬出される予定でしたが、3月29日に発生した踏切事故で4004Fが損傷して車両が不足したため、廃車が1ヶ月ほど延期されていました。5月中旬に4015Fが日本車輌から搬入されて無事営業運転を開始した事により6026Fが余剰となったため、廃車となりました。

 6026Fは5月24日の朝ラッシュ時の運用を最後に運用を離脱し、その後検車区でクーラーの入替や台車など部品の撤去を行うなど廃車準備を行ったうえで、車体はトレーラーにより金属リサイクル工場へと輸送されました。


検車区で休む最終運用後の6026F

 6026Fの最終運用日となった5月24日は栄町9:25発の尾張瀬戸行きの運用を最後に回送で検車区に入庫。その後は留置線で休んでいましたが、そのまま検車区を出庫する事はありませんでした。

2013年5月24日 尾張旭検車区にて

部品取り開始

 5月27日には部品取りが開始されており、運転台周りのライト類の取り外しや他車両で活用するため冷房装置の入替が実施されています。

2013年5月27日 尾張旭検車区にて

撤去された車両番号

 5月31日にはファン向けに販売される車両番号や製造銘板などが車体から撤去されている姿が確認できました。

2013年5月31日 尾張旭検車区にて

台車がまず搬出

 6月3日、輸送に向けた準備が検車区で開始されました。6026Fから先に外されていた台車など、不要部品がトラックに乗せられて一足先に金属リサイクル工場へと搬出されていきました。

2013年6月3日 尾張旭検車区にて

検修庫から出る

 部品の搬出が終了すると、検修庫から6026Fの瀬戸方2両(6026-6326)が車両移動機に押されて外に出てきました。窓ガラスの一部やヘッドライトなどが外されています。

2013年6月3日 尾張旭検車区にて

ク6026が吊り上げ中

 朝のラッシュを終えて検車区への入庫列車が一段落すると、クレーンを使ってトレーラーへの積み込み作業が開始されます。ワイヤーで吊られたク6026が宙に浮かびます。

2013年6月3日 尾張旭検車区にて

積み込み作業が終了

 トレーラーへの積み込み作業が終了すると、検車区の入口に移動して早朝の輸送開始まで待機となります。1日目は瀬戸方の2両の輸送が行われます。

2013年6月3日 尾張旭検車区にて

輸送開始

 翌4日早朝、金属リサイクル工場に向けた輸送が開始されました。スカイワードあさひに見送られて6026Fが検車区を後にします。

2013年6月4日 尾張旭市内にて

瀬戸街道で休むク6026

 瀬戸街道に出た2両は後輪のステアリング機能を止めるなどの準備のため、少しの間路肩で休みます。この季節になると空が少しずつ白んできます。

2013年6月4日 尾張旭市内にて

矢田川を通過

 瀬戸街道を西に向けて走り出した2両は矢田川を通過。何度となく隣の鉄橋を通過しましたが、もうその鉄橋を走る事はありません。

2013年6月4日 名古屋市内にて

鶴舞通過

 2両は順調に名古屋市内を走行し、JR鶴舞駅前を通過。交差点を左折して空港線に入ります。

2013年6月4日 名古屋市内にて

リサイクル工場に到着

 名古屋市内を南下し、金属リサイクル工場付近に無事到着しました。この頃には日が昇って明るくなっています。

2013年6月4日 東海市内にて

工場内に到着

 金属リサイクル工場に到着しました。

2013年6月4日 東海市内にて

続いてモ6326も到着

 続いてモ6326も工場に到着しました。後方では先に到着したク6026の吊り上げ作業が開始されています。

2013年6月4日 東海市内にて

車体の荷降ろし作業完了

 工場では荷降ろし作業が速やかに行われ、トレーラーは2日目の輸送準備のため尾張旭検車区に戻ります。地面に置かれた2両の手前の金属の山には、先に運ばれていた台車の枕ばねが転がっています。

2013年6月4日 東海市内にて

2日目の積み込み作業終了

 トレーラーが検車区に戻ると、2日目の輸送のため積み込み作業が行われます。積み込み作業終了後は1日目と同じく検車区入口付近で待機となります。

2013年6月4日 尾張旭検車区にて

6027Fと並ぶ

構内入換中の6027Fがゆっくりとトレーラーに載ったモ6226の横を通過する。次にトレーラーに載せられるのは6027Fの可能性も…。

2013年6月4日 尾張旭検車区にて

2日目の輸送開始

 5日早朝、2日目の輸送が開始されました。モ6226が瀬戸街道に出てきました。

2013年6月5日 尾張旭市内にて

小幡5号踏切通過

 瀬戸街道を西進して瀬戸線の小幡5号踏切に到着。踏切を最後は道路側を通過する。

2013年6月5日 名古屋市内にて

森下通過

 森下駅前を通過。これを最後に瀬戸線沿線から離れます。

2013年6月5日 名古屋市内にて

空港線を南進

 先導車に導かれてまだ交通量の少ない空港線を南進する2両。

2013年6月5日 名古屋市内にて

工場到着

 無事にリサイクル工場に到着しました。前日運ばれていた2両がお出迎え。

2013年6月5日 東海市内にて

モ6226も到着

 モ6226も工場に到着しました。

2013年6月5日 東海市内にて

クレーンに吊られる

 クレーンで車体を吊り上げ、輸送に使ったトレーラーの台車を外します。廃車体のためワイヤーロープはドア部に直接掛けられる。

2013年6月5日 東海市内にて

4両が並ぶ

 トレーラーから降ろされ、地面に直置きで並べられた6026Fの4両。長年の活躍お疲れ様でした。

2013年6月5日 東海市内にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>6026F車両搬出作業実施