タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

栄町駅開業35周年、大曽根駅高架化30周年記念系統板取り付け開始、イベント開催

2013年8月10日

記念系統板を取り付けた6035F
▲栄町駅開業35周年記念系統板を取り付けた6035F。
2013年8月10日 印場〜大森・金城学院前間にて

 栄町乗り入れにより栄町駅が開業してから今年で35年を迎えるのと、大曽根駅が高架化されて今年で30年を迎えるのを記念して、8月に瀬戸線で様々なイベントが予定されています。
 そのイベントの1つである記念イラスト系統板の掲出が10日より開始されました。栄町駅開業35周年デザインと、大曽根駅高架化30周年記念デザインの2種類の系統板を1編成のそれぞれの両先頭に取り付け、21日まで走行する予定です。

 同時に10日から栄町駅と大曽根駅において硬券の記念乗車券が発売開始(9/30まで、各1,000枚限定)になったほか、尾張旭市城山公園のスカイワードあさひにおいて「せとでんふれあいフェスタin尾張旭」も開催(8/16まで)され、系統板展示や模型の運転が行われました。


記念系統板を取り付けた6035F

 もう一方は大曽根駅高架化30周年記念の系統板が取り付けられています。

2013年8月10日 矢田〜守山自衛隊前間にて

栄町駅開業35周年記念系統板

 1978年8月20日に開業した栄町駅は今年で35年。栄町駅開業35周年記念系統板です。

2013年8月10日撮影

大曽根駅高架化30周年記念系統板

 1983年8月21日に高架化されて大曽根駅は今年で30年。大曽根駅高架化30周年記念系統板です。

2013年8月10日撮影

系統板付き編成が並ぶ

 記念系統板の掲出期間中、瀬戸市のPR用系統板「ノベルティ・こども創造館夏祭り」イラスト系統板も掲出されていたため、6000系が複数運用された日は両者の並びもありました。

2013年8月10日 新瀬戸駅にて

栄町駅開業35周年記念乗車券

 8月10日から9月30日までの間、栄町駅では記念の硬券乗車券が1,000枚限定で発売されました。35周年という事で「三郷(サンゴー)」ゆきの切符となっています。

2013年8月10日 栄町駅にて

大曽根駅の特設販売コーナー

 大曽根駅では8/10は特設コーナーを設けて販売が行われていました。隣では名鉄グッズも販売され、今回取り付けられている記念系統板のミニチュアキーホルダーも販売されていました。

2013年8月10日 大曽根駅にて

尾張旭駅のせとでんふれあいフェスタの掲示

 尾張旭市のスカイワードあさひ(瀬戸線から見える展望台のある塔)では8/10〜16まで「せとでんふれあいフェスタinあさひ」という特別企画展が催されました。

2013年8月3日 尾張旭駅にて

系統板の展示

 瀬戸線の先頭部を飾った各種系統板や行先板の展示が行われています。

2013年8月10日 スカイワードあさひにて

写真の展示

 他にも懐かしい風景や車両が写った写真の展示や鉄道模型の運転が行われ、家族連れで賑わっていました。

2013年8月10日 スカイワードあさひにて

版画実演

 8月10日には瀬戸電の版画で知られる水野ア一さんによる版画体験コーナーも設けられていました。

2013年8月10日 スカイワードあさひにて

レプリカ乗車券

 せとでんふれあいフェスタ会場では尾張旭駅入場券購入者を対象に限定500枚の硬券レプリカ乗車券の配布が行われました。レプリカではあるものの、かつて乗車券に使用されていた旧名鉄社章が入った地紋を復刻している貴重なものとなっています。

2013年8月7日 栄町駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>栄町駅開業35周年、大曽根駅高架化30周年記念系統板取り付け開始、イベント開催