タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4017F車両搬入作業実施

記事作成:2014年2月20日

尾張旭に到着したク4017
▲尾張旭に到着したク4017。
2014年2月17日 尾張旭市内にて

 名鉄の平成25年度設備投資計画で4編成の増備が予定されている瀬戸線の4000系。今年度分3本目となる4017Fの搬入作業が2014年2月17日、18日の2日間にわたり実施されました。17日には瀬戸方の2両(ク4017-モ4067)、18日は栄町方の2両(モ4167-ク4117)が尾張旭検車区に搬入されています。

 4017Fは今後整備と試運転を実施した後、営業運転が開始されるものと思われます。


中央通りを北進

 ク4017を載せたトレーラーが尾張旭の中央通りを北進します。

2014年2月17日 尾張旭市内にて

西大道町交差点に到着

 ク4017が西大道町交差点に到着しました。右折の準備のためしばらく停車します。外観上の変更点は無いようです。

2014年2月17日 尾張旭市内にて

交差点を右折するク4017

 後輪側のステアリングを巧みに操作して、長い車体を載せたトレーラーが狭い住宅街の道路に入っていきます。

2014年2月17日 尾張旭市内にて

ク4017が検車区に到着

 ク4017が無事に検車区に到着しました。ゆっくりバックして搬入線近くの空きスペースに移動していきます。

2014年2月17日 尾張旭検車区にて

モ4067が西大道町交差点に到着

 少し間をおいてモ4067も西大道町交差点に到着。

2014年2月17日 尾張旭市内にて

狭い路地を走行

 住宅地の狭い路地を検車区目指してゆっくりとした速度で走ります。

2014年2月17日 尾張旭市内にて

モ4067も到着

 モ4067も検車区に無事到着しました。到着した2両はその日の日中にクレーン車を使って台車に載せられて、1日目の作業は終了しました。

2014年2月17日 尾張旭検車区にて

引山交差点を右折

 18日は栄町方となる2両の輸送が行われました。引山交差点を瀬港線方面に右折するク4117。

2014年2月18日 名古屋市内にて

ク4117が到着

 ク4117が西大道町交差点に到着しました。右折するために後輪ステアリング機能用のエンジンを起動します。

2014年2月18日 尾張旭市内にて

検車区到着

 ク4117が検車区に無事到着しました。

2014年2月18日 尾張旭検車区にて

モ4167が交差点を右折

 モ4167が少し遅れて西大道町交差点に到着。ゆっくりと右折する。

2014年2月18日 尾張旭市内にて

検車区到着

 モ4167も検車区に到着しました。これで4両全ての輸送が終了しました。

2014年2月18日 尾張旭検車区にて

待機中の2両

 検車区の西側のスペースに並んだ2両。クレーンによる作業開始まで待機となります。

2014年2月18日 尾張旭検車区にて

台車到着

 日が昇った頃、別のトラックに載せられた台車が到着しました。荷台のカバーが外され綺麗な台車が姿を見せました。

2014年2月18日 尾張旭検車区にて

台車

 モ4167用のFS571M台車。

2014年2月18日 尾張旭検車区にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4017F車両搬入作業実施