タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2014年12月8日現在の様子

記事作成:2014年12月10日

仮線工事が進む小幡5号踏切〜小幡6号踏切の間
▲仮線工事が進む小幡5号踏切〜小幡6号踏切の間。
2014年12月8日 小幡〜喜多山間にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 2014年10月より開始された下り線の仮線敷設のための工事が現在進行中で、線路沿いへの柵の設置や一部区間で路盤の工事が開始されています。

 今回は高架化予定区間の2014年12月8日現在の様子をお伝えします。


列車接近警報機

 工事区間の各所に設置された列車接近警報機や発光信号機などは使用できるようになったのか、覆っていたカバーが外されました。

2014年12月8日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

赤い杭が並ぶ

 国道302号線付近では赤い杭が並んでいました。

2014年12月8日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

柵を設置

 喜多山2号踏切脇の歩道です。側道の移設が行われたため、歩道への車の進入を防ぐ柵が設けられました。

2014年12月8日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

シートパイル打ち込み

 喜多山乗務区の建物の前では掘削または盛り土を行うのか、シートパイルの打ち込み作業が進められています。

2014年12月8日 喜多山付近にて

通路撤去

 喜多山乗務区の建物とホームを結んでいた通路は工事開始により撤去されました。乗務員さんは駅舎の方を経由しているようです。

2014年12月8日 喜多山付近にて

ローソンマートオープン

 喜多山駅前のビルの建て替え工事はほぼ終わり、ローソンストア100はローソンマートとして営業を再開しました。第三銀行も12月15日に新店舗が開店予定です。

2014年12月8日 喜多山駅前にて

仮道切り替え完了

 喜多山駅の西側は仮道への切り替えが完了し、これまで道路があった部分は舗装が剥がされました。

2014年12月8日 小幡〜喜多山間にて

ナフコ付近

 ナフコ付近は仮線用地に残っていた旧建物の基礎が撤去され、地面をやや掘り下げる工事が行われました。

2014年12月8日 小幡〜喜多山間にて

積まれるコンクリート製の杭

 喜多山5号踏切付近にコンクリート製の土留め用の杭が多数積まれていました。

2014年12月8日 小幡〜喜多山間にて

線路沿いに設置された柵

 小幡3号踏切付近から小幡駅方面は地面がやや掘り下げられました。

2014年12月8日 小幡〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2014年12月8日現在の様子