タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2015年8月9日現在の様子

記事作成:2015年8月9日

バラストも入れられて線路らしくなった小幡駅付近
▲バラストも入れられて線路らしくなった小幡駅付近。
2015年8月9日 喜多山〜小幡間にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 現在は下り線の仮線敷設工事が進行中で、架線柱ビームの設置、レールの敷設、喜多山駅の仮下りホームの基礎工事が進んでいます。

 今回は高架化予定区間の2015年8月9日現在の様子をお伝えします。


工事区間東端

 高架化工事区間の一番東側である大森・金城学院前駅付近の様子です。喜多山〜大森・金城学院前間の工事は現在一段落しているようで、大きな動きがありません。

2015年8月9日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

PC枕木搬入

 喜多山3号(ロ)踏切付近の工事看板には「休工中」の文字が確認できます。しかしPC枕木が新たに搬入されており、近々線路敷設工事に入るのかもしれません。

2015年8月9日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

喜多山駅北側

 喜多山駅の北側です。下り仮ホームの基礎工事が進んでいます。写真左側の架線柱付近で新たな基礎工事が行われています。

2015年8月9日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

下り仮ホーム基礎

 下り仮ホームの基礎です。柱を立てるボルト付きの基礎や壁状の基礎などが確認できます。

2015年8月9日 喜多山駅にて

屋根用の基礎

 仮ホームの中央部辺りに鉄筋が組まれています。屋根用の基礎と思われます。

2015年8月9日 喜多山駅にて

上りホーム基礎?

 下りホーム基礎の南側に新たに基礎が造られています。上りホーム用の基礎でしょうか?

2015年8月9日 喜多山駅にて

小幡5号踏切付近

 瀬戸街道の踏切(小幡5号踏切)付近です。ビームが道路に平行なっている大型の架線柱が設置されました。道路北側にも同様の架線柱が設置されるようです。

2015年8月9日 小幡〜喜多山間にて

枕木設置

 PC枕木が並べられてレールを取り付ける準備が進んでいます。また少量ですがバラストも搬入されて「山」が出来ています。

2015年8月9日 小幡〜喜多山間にて

小幡4号踏切東側

 小幡4号踏切東側です。PC枕木が並んでいます。

2015年8月9日 小幡〜喜多山間にて

小幡3号踏切西側

 小幡3号踏切の西側です。この付近もPC枕木が並べられています。

2015年8月9日 小幡〜喜多山間にて

軌道が完成

 小幡2号踏切の西側です。ここから小幡1号踏切までの間はレールが敷かれバラストも入れられました。

2015年8月9日 小幡〜喜多山間にて

小幡1号踏切付近

 本線と仮線の切り替え場所になる箇所です。

2015年8月9日 小幡〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2015年8月9日現在の様子