タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4001F〜4007Fの優先席付近スタンションポール変更

記事作成:2016年3月26日

スタンションポールが交換された4002F
▲スタンションポールが交換された4002F。
2016年3月20日 尾張瀬戸駅にて

 瀬戸線で運行される4000系は立ち客の握り棒としての他、席へ立ったり座ったりする際の手すりやロングシートの着席定員を促す目的で、車内座席の仕切り板や座席中央付近にスタンションポールが設けられています。4000系の増備の途中でスタンションポールの仕様変更が行われ、4001Fから4007Fまでは水色や黄色の塗装(近年水色の塗装は剥離)がされた光沢のあるポール、4008F以降は艶消し無塗装のポール・優先席部は凹凸のある黄色いポールと2種類の仕様の車両が存在しています。

 最近4007Fまでの優先席部のポールを凹凸のあるタイプへ変更する作業が行われたようで、優先席部においては全ての4000系が凹凸付きの黄色のポールになりました。


ク4001の優先席付近

 ク4001の優先席部分です。凹凸のある4008F以降と同じタイプのスタンションポールになっています。

2016年3月20日 尾張瀬戸駅にて

デビュー直後の4001Fの優先席部

 デビュー直後の4001Fク4101の優先席部分です。ツルツルのポールに中央部分のみ黄色の塗装が行われたものでした。

2008年10月2日 尾張瀬戸駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4001F〜4007Fの優先席付近スタンションポール変更