タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2016年8月6日現在の様子

記事作成:2016年8月6日

急ピッチで下り仮線工事が進む
▲急ピッチで下り仮線工事が進む。
2016年8月6日 小幡〜喜多山間にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 現在は下り線の仮線工事が進行中で、通信ケーブルや信号機・踏切などの電気関係の工事が進行中です。また架線の工事も進められています。

 今回は高架化予定区間の2016年8月6日現在の様子をお伝えします。


小幡3号踏切付近の信号機

 小幡3号踏切の小幡側に閉塞信号機が取り付けられました。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

小幡3号踏切大森方のATS地上子

 小幡3号踏切の現行上り線に新たにATS地上子が設置されました。他にもいくつかの地点で現行上り線に新しいATS地上子が設置されています。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

小幡5号踏切小幡方

 小幡5号踏切の小幡側です。曲線部に脱線防止ガードが設置されました。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

小幡5号踏切の警報機

 小幡5号踏切に仮線用の警報機と遮断機が設置されました。現行の警報機が道路側から視認し難くなったため、警報ランプのみ先行して使用されています。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

小幡5号踏切付近の架線

 小幡5号踏切部分も架線が設置されました。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

小幡6号付近のATS地上子

 小幡6号踏切の小幡側現行上り線にATS地上子が設置されています。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

仮線喜多山駅場内信号機設置

 仮下り線の喜多山駅場内信号機も設置されました。

2016年8月6日 喜多山〜小幡間にて

ATS地上子設置

 喜多山駅仮下り線にはATS地上子の設置が進んでいます。また仮下りホームへの構内踏切の工事も進んでいます。

2016年8月6日 喜多山駅にて

非常ボタン設置

 喜多山駅仮下りホームには非常ボタンが設置されました。

2016年8月6日 喜多山駅にて

喜多山駅出発信号機

 喜多山駅仮下り線の出発信号機も取り付けられました。

2016年8月6日 喜多山駅にて

喜多山駅ATS地上子

 喜多山駅大森方にATS地上子が数多く並んでいました。

2016年8月6日 大森・金城学院前〜喜多山間にて

喜多山2号踏切の架線

 国道302号線の踏切である喜多山2号踏切にも既に架線が張られていました。

2016年8月6日 大森・金城学院前〜喜多山間にて

ATS地上子

 喜多山駅から大森方はレールへのATS地上子の設置が進んでいます。続いて配線工事が行われているようです。

2016年8月6日 大森・金城学院前〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2016年8月6日現在の様子