タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2016年10月1日現在の様子

記事作成:2016年10月1日

線路の撤去が進む
▲線路の撤去が進む。
2016年10月1日 小幡〜喜多山間にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 9月17日から下り線と一部の上り線の仮線への移行が完了し、新たに上り線の仮線を敷設するために旧下り線を撤去する作業が開始されました。主に喜多山駅以西で撤去作業が進んでいます。

 今回は高架化予定区間の2016年10月1日現在の様子をお伝えします。


小幡1号踏切付近の仮線切り替え箇所

 小幡1号踏切の喜多山側の切り替え箇所です。切替後も保線作業が行われ、バラストなども綺麗になっています。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

小幡3号踏切

 小幡3号踏切は踏切部分のみ旧下り線の線路が撤去されました。アスファルトで舗装されています。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

撤去されたレール

 撤去されたレールが踏切横に置いてありました。警報機や柵なども基礎が掘り返されて置かれています。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

小幡4号踏切

 小幡4号踏切も旧下り線の線路が撤去されました。アスファルトで新たに舗装が行われています。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

小幡5号踏切付近

 小幡5号踏切部分の切り替え箇所では線路の撤去が進んでいます。踏切南側はレール、枕木の撤去はほぼ終了しています。外されたATS地上子が線路際にポツンと…。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

積まれた枕木

 枕木も外されて積まれた状態になっています。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

レ―ルが外された小幡5号踏切

 小幡5号踏切も工事のための夜間通行止めが何度も実施されており、現在はレールが撤去されて隙間をアスファルトで埋めた状態となっています。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

小幡6号踏切付近

 小幡6号踏切付近ではレールの撤去作業が行われていました。レールを枕木に固定していた金具を取り外していました。

2016年10月1日 喜多山〜小幡間にて

旧1番線解体開始

 喜多山駅旧1番線は撤去工事が始まったのか盛り土の一部が削られていました。

2016年10月1日 喜多山駅にて

犬釘撤去

 喜多山駅旧下り線のレールは撤去に向け一部を残しほとんどの犬釘が抜かれた状態となっています。

2016年10月1日 喜多山駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2016年10月1日現在の様子