タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2016年12月4日現在の様子

記事作成:2016年12月5日

線路の撤去がほぼ完了
▲喜多山駅構内の線路の撤去もほぼ完了。
2016年12月4日 喜多山駅にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 現在は旧下り線のレール撤去が小幡6号踏切〜7号踏切間を除いてほぼ完了し、踏切についてもレール撤去後の舗装のやり直しが全ての踏切で完了し綺麗になりました。全体的に作業は一段落しているようで、大きな工事は行われておらず休工しているような状況です。

 今回は高架化予定区間の2016年12月4日現在の様子をお伝えします。


小幡2号踏切

 小幡2号踏切です。踏切内に赤いカラー舗装が行われました。

2016年12月4日 喜多山〜小幡間にて

小幡3号踏切

 小幡3号踏切です。車両通行禁止の小さな踏切ですが、赤いカラー舗装が行われ綺麗に整備されています。仮線切り替え時から各踏切に警備員が配置されていますが、現在は小幡2号踏切〜4号踏切のみに縮小されているようです。

2016年12月4日 喜多山〜小幡間にて

小幡6号踏切

 小幡6号踏切です。こちらも赤いカラー舗装が行われています。

2016年12月4日 喜多山〜小幡間にて

ポイント撤去

 小幡6号踏切〜7号踏切までの区間はレールの撤去がまだ行われていませんが、渡り線のポイントの一部のレールが外されており近々レール撤去が行われる事が予想されます。

2016年12月4日 喜多山〜小幡間にて

小幡7号踏切付近

 小幡7号踏切です。こちらも赤いカラー舗装が行われて綺麗に整備が行われました。

2016年12月4日 喜多山〜小幡間にて

レール撤去

 喜多山駅構内のレールの撤去は完了しました。旧下り線北側にあった保線車用の側線も撤去が行われています。

2016年12月4日 喜多山駅にて

喜多山3ロ号踏切

 喜多山3ロ号踏切です。こちらもカラー舗装が行われました。踏切周辺の旧下り線のレール撤去は行われましたが、枕木が一部残っている状態です。

2016年12月4日 大森・金城学院前〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2016年12月4日現在の様子