タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

東大手駅バリアフリー化工事完了

記事作成:2017年3月27日

地上に建てられたエレベーター建屋
▲地上に建設されたエレベーター用の出入口。
2017年3月26日 東大手駅にて

 工事が進められていた東大手駅のバリアフリー化工事が完了し、2017年3月25日から地上と改札口を結ぶエレベーターの利用が開始されました。

 エレベーターの他にも試験稼働が先に行われていたLED式の列車案内表示機についても本格稼働となったほか、ホームで列車の案内を行う自動放送も使用され始めました。
 バリアフリー化に合わせて各所のリニューアルも行われ、壁の塗装の塗り直しや照明のLED化により以前は暗い雰囲気のあった駅構内が見違えるほどに明るくなりました。


南出口

 南出口です。閉鎖され工事が進められていましたが3月23日から使用再開となりました。化粧直しが行われて綺麗になりました。

2017年3月26日 東大手駅にて

北出口

 北出口です。化粧直しに加えて壁面に明り取り用の窓が設置されて明るくなりました。

2017年3月26日 東大手駅にて

エレベーター

 長い階段が不便であった東大手駅に念願のエレベーターが設置されました。北出口と南出口のほぼ中間の位置にエレベーターがあります。

2017年3月26日 東大手駅にて

入口の看板

 エレベーター設置に伴い南出口の道路側にエレベーターなどの案内用看板が設置されていました。

2017年3月26日 東大手駅にて

階段の様子

 階段は床材の変更が行われて明るく綺麗になりました。手すりも2段となっています。

2017年3月26日 東大手駅にて

地下のエレベーター周辺の様子

 エレベーターは改札口の目の前の壁を掘削して新たに設置されました。

2017年3月26日 東大手駅にて

改札口周辺の様子

 改札口の様子です。床材の変更、天井の取り付け、照明の変更で明るくなりました。殺風景となりがちな地下空間の雰囲気を和らげるためか、柱の所にステンドグラス風の装飾が設置されました。

2017年3月26日 東大手駅にて

LED式列車案内表示機設置

 LED式列車案内表示機が改札口に取り付けられました。時計も設置されています。

2017年3月26日 東大手駅にて

避難経路と構内の案内図

 駅に掲示されている避難経路や構内案内図も改装に合わせて新しくなりました。

2017年3月26日 東大手駅にて

ホームの様子

 ホームは嵩上げが行われ、床面がタイルに変更されました。ホーム壁面の塗装と天井の設置、線路側の柱の塗装と防火壁の設置、照明のLED化など各所に手が加えられています。

2017年3月26日 東大手駅にて

LED発車標

 ホームにも列車案内表示機が設置され、同時に自動放送が導入されました。2番線は男性、1番線は女性の声で行先などのアナウンスが行われます。

2017年3月26日 東大手駅にて

多機能トイレ

 トイレは改装されて多機能トイレになりました。スペースの関係上か多機能トイレのみの設置となっています。

2017年3月26日 東大手駅にて

駅名標が移動

 小さな変更点ですが駅名標がホーム中央部付近に移設されました。

2017年3月26日 東大手駅にて

昇降機

 名古屋城の外堀の下という事情がありホーム間通路の階段に新たに掘削してエレベーターの設置するのは無理という事で、昇降機が設置されました。

2017年3月26日 東大手駅にて

ホーム間通路

 ホーム間の通路も塗装や床材の変更が行われて綺麗になっています。防火扉も新たに設けられました。

2017年3月26日 東大手駅にて

1番線ホームの昇降機

 1番線ホーム側の階段にも昇降機が設置されました。利用時に駅係員を呼ぶためのインターホンも設けられました。

2017年3月26日 東大手駅にて

1番線ホーム

 瀬戸方面1番線ホームの様子です。列車案内表示機がホーム中央部に設置されています。

2017年3月26日 東大手駅にて

非常階段

 ホームの瀬戸方に設けられている非常用階段はステンレス製のしっかりとした柵と扉が設けられました。

2017年3月26日 東大手駅にて

非常階段の奥

 非常用の通路は改装が行われなかったため、以前の東大手駅の雰囲気が残っています。

2017年3月26日 東大手駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>東大手駅バリアフリー化工事完了