タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2018年2月24日現在の様子

記事作成:2018年2月24日

喜多山駅の掲示
▲掲示された上り仮線への切り替えについての案内。
2018年2月24日 喜多山駅にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 上り仮線の工事もいよいよ大詰めの段階になり、2月23日には名鉄より上り線の仮線への切り替えが2018年3月10日初列車から実施されるとのプレスリリースが行われました。工事もそれに間に合わせるべく急ピッチで行われているようで、架線工事は概ね完了しているような状態となりました。現在は信号機の設置工事が進められています。
 喜多山駅仮上り線ホームに設置されたLED発車標も既に試験点灯が実施されおり、列車の運行に合わせて表示が行われています。


喜多山2号〜3ロ号踏切間

 喜多山2号踏切〜3ロ号踏切間の様子です。線路のバラストの突き固めも行われ、脱線防止ガードの整備も完了しているようです。架線もき電線には接続されていませんがほぼ完成しています。

2018年2月24日 大森・金城学院前駅〜喜多山駅間にて

中継信号機設置

 喜多山2号踏切〜3ロ号踏切間の下り用の中継信号機の裏側に上り用の中継信号機が増設されました。現在信号機は横に向けられています。

2018年2月24日 大森・金城学院前駅〜喜多山駅間にて

信号機用の柱

 上の中継信号機のやや喜多山駅寄りに信号機用の柱が立てられました。近くにはこの柱に設置される3灯式信号機の灯具が置かれています。

2018年2月24日 大森・金城学院前駅〜喜多山駅間にて

喜多山駅構内

 喜多山駅の構内です。架線の設置は完了しています。黒いビニールに覆われた速度制限標も線路左側に設置されています。

2018年2月24日 大森・金城学院前駅〜喜多山駅間にて

構内踏切

 喜多山駅の構内踏切です。上り線用ホームへの警報機や遮断機は設置が完了しています。仮線への切り替え案内掲示が掲出されています。

2018年2月24日 喜多山駅にて

LED発車標

 上りホームのLED発車標も試験点灯が開始されており、列車の到着に合わせて動作していました。文字は下り線と同じ白文字となっています。

2018年2月24日 喜多山駅にて

線路付け替え部

 小幡5号踏切喜多山寄りの線路切り替え部分です。切り替え後の線路中心線を示す赤い杭が設置されました。

2018年2月24日 喜多山駅〜小幡駅間にて

架線の様子

 架線もほぼ全区間で完成に近い状態となっています。

2018年2月24日 喜多山駅〜小幡駅間にて

信号機用の柱を設置

 小幡3号踏切付近の様子です。信号機用の柱が立てられ、その下には取り付けられる踏切反応灯灯具が置かれています。曲線の速度制限の標識も設置されています。

2018年2月24日 喜多山駅〜小幡駅間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2018年2月24日現在の様子