タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

旭前駅北口完成 使用開始

記事作成:2018年3月28日

旭前駅北口駅舎
▲北口駅舎。最近名鉄で採用されている駅舎デザイン。
2018年3月28日 旭前駅にて

 旭前駅のバリアフリー化と下りホームに北改札口を新設する工事が2017年11月から行われてきましたが、工事が無事完了し、2018年3月28日10時より北改札口の使用が開始されました。

 これまで旭前駅の改札口は上りホームにある駅舎のみで、下りホームへのアクセスは階段の跨線橋を利用するという状態でした。今回跨線橋にエレベーター等を設置は行わず、新たに北改札口を設置するという形でバリアフリー化が実現されています。同時にホームのかさ上げや各所の化粧直し、南口へのスロープ設置も行われています。駅改良工事と並行して進められていた尾張旭市の駅前公衆トイレはやや遅れての完成となるようです。


跨線橋もお色直し

 北口駅舎は駅東側の踏切に隣接した旧スロープ部に建設されました。今回の改良工事で跨線橋もお色直しされています。それに伴い旭前駅という駅名看板が撤去されました。

2018年3月28日 旭前駅にて

自動券売機

 北口駅舎内にはボタン式の自動券売機が1台設置されました。高額紙幣に対応していますが、manacaは非対応です。

2018年3月28日 旭前駅にて

自動改札機

 オムロン製の自動改札機が2台設置されました。1台は広幅タイプ、もう1台はIC専用となっています。

2018年3月28日 旭前駅にて

点字案内図

 駅舎内に目の不自由な方に対応した駅の案内図が掲出されています。

2018年3月28日 旭前駅にて

LED表示装置

 無人駅などに設置されている簡易タイプのLED案内表示機が改札口上部に設置されています。

2018年3月28日 旭前駅にて

誘導チャイム

 改札口上部に誘導チャイムが設置されています。南口にも設置されました。

2018年3月28日 旭前駅にて

自動精算機

 改札口内に自動精算機とmanacaチャージ機が設置されています。インターホンも精算機の横に。

2018年3月28日 旭前駅にて

スロープ

 北改札口とホームは緩やかなスロープと階段で結ばれています。

2018年3月28日 旭前駅にて

各種看板

 北改札口設置に伴い従来の改札口は南改札口に名称が改められました。各案内看板類もそれに合わせて更新が行われました。

2018年3月28日 旭前駅にて

ホーム嵩上げ実施

 バリアフリー化でホームの嵩上げも実施されました。同時に上りホーム下に転落時の退避スペースの設置も行われています。乗車位置を示す表示も取り付けられました。

2018年3月28日 旭前駅にて

柵の更新

 ホーム栄町側の屋根の無い部分は嵩上げと同時にホーム柵の更新が行われました。栄町側ホームについてはホーム側にはみ出ていた照明の柱が柵の外側に移設されたためホームがやや広くなっています。

2018年3月28日 旭前駅にて

チャージ機移動

 南改札口のmanacaチャージ機は位置が見直され、自動精算機の横に移動しました。

2018年3月28日 旭前駅にて

警戒表示追加

 非常通報ボタンはより認識しやすいように柱に赤白の警戒色のステッカーが追加されています。

2018年3月28日 旭前駅にて

南口スロープ

 南口の入口階段にはスロープが新たに設置されました。

2018年3月28日 旭前駅にて

手すり2段化

 跨線橋の手すりも2段のものに変更が行われました。点字の案内も取り付けられています。

2018年3月28日 旭前駅にて

トイレ工事中

 尾張旭市によって建設が進む駅前の公衆トイレは継続して工事が行われていました。

2018年3月28日 旭前駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>旭前駅北口完成 使用開始