タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

旭前駅

記事作成:2007年6月2日
記事更新:2017年2月27日

旭前駅駅舎
▲旭前駅駅舎。
2007年5月28日 旭前駅にて

 尾張旭市西部に位置する駅です。駅は対向式ホーム2面2線の構成で、線路南側(上りホーム)に駅舎があり跨線橋で下りホームが結ばれています。2006年8月31日に駅集中管理システムが導入され無人化されました。
 以前は古い民家や商店などが駅前に並んでいましたが、駅周辺は区画整理工事が進行中で、空き地となっていた場所に新しい住宅や商店が次々と建ち始めており、数年後には駅前の風景も一変することが予想されます。
 2011年には立派な駅前広場も整備された事でさらに利用しやすくなりました。


駅データ
開業 昭和17年頃
所在地 尾張旭市旭前町広久手4889
停車列車 準急・普通
駅設備 有人窓口 なし
自動券売機 高額紙幣対応1台
高額紙幣非対応1台
自動改札機 manaca対応3台(1台は広幅タイプ、日本信号製)
自動精算機 1台
manaca
チャージ機
あり
列車案内表示 あり(駅集中管理システム用簡易タイプ)
自動案内放送 あり(接近放送)
ホーム非常ボタン なし
ホーム待合室 なし
トイレ あり
その他 自動販売機(上下ホーム・駅入口)

旭前駅入口

 駅改札口入口です。入口は駅舎に同居しているテナントスペースの西側にあり、階段を少し上ったところが改札口となります。

2007年5月28日 旭前駅にて

旭前駅自動券売機

 自動券売機は2台設置されており、右側の1台は高額紙幣に対応したものとなっています。

2011年2月13日 旭前駅にて

旭前駅改札口

 日本信号製の自動改札機が3台導入されています。1台は広幅タイプで駅集中管理システムの遠隔操作対応を示す緑色になっています。3台全てがmanaca対応となっています。

2017年2月26日 旭前駅にて

旭前駅自動精算機

 改札口横に自動精算機が1台設置されています。改札口を挟み左側にmanacaチャージ機も設置されています。

2006年9月1日 旭前駅にて

旭前駅ホーム尾張瀬戸方

 ホームの尾張瀬戸方です。跨線橋により上下ホームが結ばれています。旭前駅東側は勾配となっています。

2006年8月25日 旭前駅にて

旭前駅ホーム栄町方

 ホームの栄町方です。栄町方はホームの屋根が無く、ホーム自体も鉄骨にコンクリート板を乗せた簡単な構造となっています。区画整理直後という事で新しい住宅が目立ちます。

2006年8月25日 旭前駅にて

駅前広場

 2011年に駅前広場が整備され、立派なロータリーが設けられました。地域の郷土芸能である「棒の手」を表現した像が中央に鎮座します。

2011年6月15日 旭前駅にて

バス停

 駅前ロータリーには尾張旭市営バス「あさぴー号」のバス停が設けられています。
◆運行系統
【尾張旭市営バス】
 西ルート


2011年6月15日 旭前駅にて

タチヤ

 駅北側にはスーパー「タチヤ旭前店」があります。

2007年5月28日 旭前駅前にて

保線詰所跡地

 旭前駅には保線作業員の詰所が併設されていましたが、現在は尾張旭検車区に移転したため引き込み線だけが残されています。

2011年6月15日 旭前駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電の駅>旭前駅