タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

尾張旭駅

記事作成:2007年6月22日
記事更新:2017年4月1日

尾張旭駅駅舎
▲尾張旭駅駅舎。
2014年6月9日 尾張旭駅にて

 尾張旭市のほぼ中央にある駅です。駅周辺には尾張旭市役所をはじめ市の行政・公共施設が集まっており、その面でも尾張旭の中心であるとも言える駅です。かつては狭い対向式ホームに小さな窓口があるという小規模な駅でしたが、1994年に現在の2面3線の橋上駅に建て替えられており、現在は瀬戸線の中でも大規模な設備を持つ駅になっています。
 1995年5月から急行も停車するようになり、2007年6月からは駅の西側に喜多山から検車区が移転し、瀬戸線の運転上の拠点となっています。

 駅周囲は区画整理も実施され住宅などの建物が増えてきました。北口には広々とした駅前ロータリーが設けられています。


駅データ
開業 明治38年4月2日(開業時の名前は新居)
駅名変更 新居→旭新居(T.11.2.24)
旭新居→尾張旭(S.46.11.1)
所在地 尾張旭市東大道町原田2591-3
停車列車 急行・準急・普通
駅設備 有人窓口 あり
自動券売機 manaca対応タッチパネル式1台
自動改札機 改札口:manaca対応3台(1台は広幅設置、日本信号製)
エレベーター専用改札口:manaca対応1台(広幅設置、日本信号製)
自動精算機 なし
列車案内表示 あり
自動案内放送 あり
ホーム非常ボタン あり
ホーム待合室 あり
トイレ あり(エレベーター用改札口に多目的トイレあり)
その他 自動販売機(上下ホーム、改札外)
エスカレーター2機
エレベーター2機

尾張旭駅

 6両編成対応2面3線のホームを有する瀬戸線では大規模な駅。中線を活用し急行と普通の緩急接続が行われます。栄町方面からは尾張旭折り返しの列車が運転されるほか、検車区への出入庫列車が運転される瀬戸線の拠点駅となっています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

尾張旭駅出札口

 尾張旭駅には駅員が配置されており出札口が設けられています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

尾張旭駅改札口

 改札口です。日本信号製の自動改札機が3台導入されており、出札口側の1台が広幅タイプとなっています。3通路ともmanacaに対応しています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

自動券売機

 尾張旭駅の自動券売機です。スペースは2台分設けられていますが現在のところmanaca対応型が1台だけ設置されています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

尾張旭駅南北自由通路

 駅の改札口の前の自由通路は尾張旭市の管理する連絡橋となっています。北口側には上り用エスカレーターが設置されています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

尾張旭駅南北線エレベーター

 エレベーターは北口・南口ともに設置されています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

尾張旭駅ホーム尾張瀬戸方

 ホームの尾張瀬戸方です。中央の線路は尾張瀬戸方面には繋がっておらず栄町方面の折り返し列車専用となっています。2番線は降車専用です。

2007年6月7日 尾張旭駅にて

尾張旭駅ホーム栄町方

 ホームの栄町方です。電車は曲線を曲がって進入してきます。曲線の先に尾張旭検車区があります。

2007年6月7日 尾張旭駅にて

ホームエスカレーター

 ホームと改札口を結ぶ上りエスカレーターが尾張瀬戸寄り階段に設置されています。

2007年6月7日 尾張旭駅にて

ホームエレベーター

 ホームの栄町寄りに改札口とを結ぶエレベーターが設置されています。2009年に整備が行われました。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

エレベーター専用改札口

 エレベーターを利用するには改札口向かいのエレベーター専用改札口を利用する必要があります。エレベーター専用改札口の中のステンドグラスは、尾張旭市の花であるひまわりとなっています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

多目的トイレ

 エレベーター専用改札口の中に車椅子での利用やオストメイトに対応した多目的トイレが設置されています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

待合室

 ホーム中央には待合室が設けられています。

2007年6月7日 尾張旭駅にて

LED式列車案内表示機

 ホームと改札口には列車の時刻等を表示するLED式列車案内表示機が設置されています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

非常通報ボタン

 列車にホームからの転落事故などを知らせる非常通報ボタンがホームの柱に設置されています。

2014年4月11日 尾張旭駅にて

北口ロータリー

 駅の北側にはロータリーが整備されています。ロータリー中央部には水野又太郎良春の馬に乗った銅像があります。

2007年6月7日 尾張旭駅前にて

尾張旭駅バス停

 北口ロータリーにはバス停があります。
◆運行系統
【名鉄バス】
 尾張旭向ヶ丘・名鉄バスセンター・長久手古戦場駅
【尾張旭市公共バス】
 西・東ルート

2007年6月7日 尾張旭駅前にて

尾張旭市役所

 尾張旭駅の周辺には市民会館、体育館などの公共施設が集まっています。その中でも一番大きいのが尾張旭駅南口の目の前にある尾張旭市役所です。近年増築され、一部が綺麗な建物になりました。

2007年6月7日 尾張旭駅周辺にて

市営バスバスターミナル

 尾張旭駅南口近く、尾張旭市役所に隣接する形で尾張旭市の市営バス「あさぴー号」のバスターミナルが設けられています。時間になると東・西ルートのそれぞれ左・右回りの4台が同時に発車していきます。

2014年4月11日 尾張旭駅周辺にて

尾張旭市体育館

 市役所の東側にある四角い建物が市の体育館です。

2007年6月7日 尾張旭駅周辺にて

ASKA

 体育館の南に複合商業施設「ASKA」があります。スーパーや衣料品店、薬局、飲食店、スポーツクラブなどが入居しており毎日賑わっています。

2007年6月7日 尾張旭駅周辺にて

飲食店街

 北口から北に徒歩5分ぐらいの所にコンビニや飲食店などが集まっている一角があり賑わっています。

2002年3月19日 尾張旭駅周辺にて

城山公園

 尾張旭駅から北西に行ったところに市民の憩いの場「城山公園」があります。瀬戸線の車内からも見えるお城と展望台が目印です。お城は本物ではなくレストランです。
 展望台「スカイワードあさひ」は高さ約70m。天候が良ければ木曾御岳や中央アルプスの山々も見えるそうです。春には公園内の桜が咲き誇り、毎年さくら祭りが開催されます。

2006年10月3日 尾張旭駅周辺にて

尾張旭検車区

 尾張旭駅と旭前駅の間に尾張旭検車区があります。瀬戸線の車両の検査・整備はここで行われています。喜多山駅周辺の高架化工事に伴い2007年6月30日に喜多山から検車区の移転が行われました。

2007年6月14日 尾張旭検車区にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電の駅>尾張旭駅