タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

6757F

記事作成 2009年11月4日

■編成

←瀬戸方 栄町方→
◇ ◇
モ6757
(Mc)
サ6687
(T)
モ6787
(M)
ク6657
(Tc)
全検:02.9 重検:06.8 全検:02.8 重検:06.7

モ6757
サ6687
▲モ6757 (撮影日:2008年4月16日)▲サ6687 (撮影日:2008年4月16日)
モ6787
ク6657
▲モ6787 (撮影日:2008年4月16日)▲ク6657 (撮影日:2008年4月16日)

■6757Fの特徴など

 ク6657には6750系で唯一塗油器が装備されているのがこの編成の大きな特徴です。サ6687号車は台車交換が行われておらずFS107台車を使用しています。瀬戸線100周年記念発車式に使用された編成で、2日間に渡って逆富士形ヘッドマークを取り付けて走行しました。

■6757Fの最近の動き

  • 2002.1月 自動放送装置更新
  • 2002.8〜9月 英字併記幕更新・シートモケット変更(6750系パープルライン→ブラウンパープル)、6687-6787間棒連結器化
  • 2003.4月〜5月 車体広告貼り付け(テンプスタッフ1期)
  • 2003.9月 車体広告解除
  • 2003.10月 車体広告再貼り付け(テンプスタッフ1期)
  • 2003.11月 車体広告変更(テンプスタッフ1期→ビックカメラ1期)
  • 2005.1月 車体広告デザイン変更(ビックカメラ1期→ビックカメラ2期)
  • 2009.4月 車体広告解除
  • 2009.10月28日 運用離脱
  • 2009.11月5・6日 廃車、車両搬出

■画像

塗油器の付いたFS13台車

 塗油器の付いたFS13台車

 ク6657の瀬戸方の台車には塗油器が装備されており、車軸受け部から伸びるフレームがあるため他の編成の台車とは若干雰囲気が異なります。

2009年10月24日 喜多山にて

FS107台車

 FS107台車のサ6687

 6756Fと6757Fの2編成についてはサ6680の台車の交換は行われておらず、FS107台車を装備する。

2002年9月27日 喜多山にて

瀬戸線開通100周年記念

 瀬戸線開通100周年記念列車

 瀬戸線開通100周年を記念して運転された記念列車。2005年4月2日・3日の2日間逆富士形ヘッドマークを取り付けて運転されました。

2005年4月3日 尾張旭〜旭前間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電の車両>6750系>6757F