タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

陶のまち瀬戸のお雛めぐり(2011年)

「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」のヘッドマーク
▲「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」の
ヘッドマーク。
2011年2月20日撮影

 メイン会場である瀬戸蔵に陶磁器やガラスで製作された創作雛を展示した大きなひな壇「ひなミッド」が展示される事で有名となっているイベント「陶のまち 瀬戸のお雛めぐり」をPRするヘッドマークです。

 2011年に初めてヘッドマークの掲出が行われました。せとちゃんと桃の花がデザインされた春っぽいデザインです。

 2011年版はAL車6650系のさよならイベントの一環のような形で掲出が行われ、日曜日のみに掲出されるという特殊な掲出方法でした。そのため実際に掲出して運転された日数は僅かでした。ちなみにこのマークの裏面は6750系さよならヘッドマークとなっていました。


雪の朝

 掲出初日の1月30日、尾張瀬戸駅は雪が降る朝でした。

2011年1月30日 尾張瀬戸駅にて

尾張旭のカーブを行く

 尾張旭西側のカーブにて。AL車のさよならイベントの一環という事で6650系のみの掲出でした。

2011年2月20日 旭前〜尾張旭間にて

6750系と並ぶ

 さよなら運転後に尾張旭検車区で留置される6750系と並ぶヘッドマーク付きの6650系。

2011年2月20日 尾張旭〜旭前間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>ヘッドマーク写真館>瀬戸市観光PR用マーク 目次>陶のまち瀬戸のお雛めぐり(2011年)