タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4001F搬入レポート その2

記事作成:2008年8月9日

台車を搬入

 2008年8月6日 6:50頃

 台車を載せたトレーラーは検修庫の内部に入り、検修庫のクレーンで線路へ載せられました。

搬入作業を待つ2両

 2008年8月6日 8:00頃

 検車区の西側で搬入作業が開始されるのを待っている2両です。

台車移動

 2008年8月6日 8:30頃

 検修庫内で線路に載せられた台車を数人で押し、車体搬入場所まで移動させます。

フックを下ろす

 2008年8月6日 8:50頃

 車体を吊り上げるための専用のフックをトラックからクレーンで下ろし、組み立てます。

吊り上げ

 2008年8月6日 9:15頃

 2台の大型クレーン車に組み立てたフックを取り付け、慎重に車体を吊り上げます。その後車体を一旦仮置き台へ載せ、ここまでの輸送で使用したトレーラーの車輪などが撤収されます。

いよいよ台車に

 2008年8月6日 10:00頃

 台車を組み込む準備を行った後、いよいよ車体を台車に載せる作業が始まります。2台のクレーンで微妙にバランスを取りながらの慎重に作業が進みます。

台車に載る

 2008年8月6日 10:06頃

 慎重に台車に載せていきます。

牽引車で移動

 2008年8月6日 10:50頃

 台車に載せた後、牽引車を使い一旦移動します。

モ4051も

 2008年8月6日 12:10頃

 モ4051も続いて台車へ載せる作業が行われます。

トレーラー撤収

 2008年8月6日 12:17頃

 輸送で使用したトレーラーなどは翌日の輸送に備えて帰って行きます。

2両連結し検修庫へ

 2008年8月6日 14:10頃

 クレーンによる搬入作業が終わり、2両を連結して検修庫の中に入っていきます。

スカート

 2008年8月6日 14:25頃

 スカートなど輸送で外していた部品を検修庫に運び入れ、内部で取り付け作業が行われます。

翌7日に残る2両も到着

 2008年8月7日 7:30頃

 翌7日に残る2両(モ4151、ク4101)の輸送が行われました。

←「その1」へ

△先頭へ >>戻る

HOME>特集ページ>4001F搬入レポート その2