タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

6756Fさよなら運転レポート その2

記事作成:2011年3月3日

撮影会終了

 2011年2月20日 11:55頃

 撮影会終了。車両は検修庫の中に戻されます。

休憩用に開放

 2011年2月20日 12:05頃

 検修庫に戻された4004Fは車内が解放され、昼食場所を兼ねた休憩用車両として利用されました。

記念撮影タイム

 2011年2月20日 12:18頃

 一方6756Fは先着60名限定で車両の前で記念撮影する時間が設けられました。

manacaで購入

 2011年2月20日 12:20頃

 検車区の建物の前で飲み物を購入。ミュースカイの描かれた自販機はmanaca対応となっていました。キャンペーン中のダイドーの自販機という事でたまルンポイント10ポイントゲット。

車両に戻る

 2011年2月20日 12:40頃

 検車区での自由時間が終了したので車両へ戻ります。6756Fに移動する際に6600系の並びを手早く撮影。

午後はサ6686に

 2011年2月20日 12:50頃

 午後は車両の入換えが行われるため、中間付随車のサ6686に乗車。

恒例のじゃんけん大会

 2011年2月20日 13:00頃

 検車区での発車待ちの時間を利用して、イベント恒例となっているじゃんけん大会が行われました。

尾張旭駅到着

 2011年2月20日 14:00頃

 検車区を出た6756Fは尾張瀬戸→喜多山→尾張旭と走行し、さよなら列車の全ての行程を終えました。参加者を降ろし検車区へ入庫します。ホームでは「ありがと〜う」という声が上がります。しかし…

検車区へ

 2011年2月20日 14:00頃

 検車区へ入庫していく6756F。

電車から下車

 2011年2月20日 14:06頃

 留置線5番線に止められた6756F。

掃除開始

 2011年2月20日 14:08頃

 清掃作業員の方が乗車され、窓を拭くなど念入りに6756Fの掃除を始めました。その様子を見たファンからは「あれ?明日も動きそう」との声が上がります。

5番線で明日に備えて…

 2011年2月20日 17:00頃

 6756Fはそのまま5番線で留置となりました。やっぱり動きそうですね。(結局2日後の22日が最終運用日となりました。)

←「その1」へ

△先頭へ >>戻る

HOME>特集ページ>6756Fさよなら運転レポート その2