HOME検索

 いよいよ、3月18日に悪夢のような名鉄ダイヤ変更……  銀河FXR  2023年2月24日(金) 22:11  HP Mail
[修正]
すでに皆さんご存じの通り、名鉄では過去最悪とも思えるダイヤ変更があります。
豊橋駅発着での急行の車両に、もしかしたら6500、6800系が交じるようなことがあり得るのかも。
それだけは、気にはなりますね。
私自身のブログにも長々と綴りましたので、そちらも併せて一読して頂ければ幸いです。
また、名古屋の市バス、今夏納入の新車から行き先表示は橙色から白に。管理番号の付け方も今春からは大幅に変わりました。何だか、一つの時代が過ぎつつあります。

 ダイヤ改正発表  瀬戸線沿線の住民  2023年2月4日(土) 0:06
[修正]
新ダイヤの検索が可能になりました
栄町7:01準急尾張旭行きは消滅しました
夕方準急も栄町20:25発で終わりあとは普通のみ
栄町20:15発は尾張旭止まり
ただ朝の喜多山行きは存続してます

 あの315系、在来型とも併結可能!!  銀河FXR  2023年1月30日(月) 15:49  HP Mail
[修正]
JR東海はこのほど315系に4両組成を投入しましたが、313系はもちろん、211系以降との在来車両とも併結は一応、可能らしい。
名鉄9500系を地で行っているようなもので、今後はますます攻勢が強まろう。
一方、あれから名鉄金山駅でのホームドア計画は一体どうなったのかな?

   銀河FXR  2023年1月30日(月) 15:29  HP Mail
[修正]
ここには久しぶりの投稿になると思います。ちょっとメンタル的な体調不良?がありましたので、休みがちでした。どうにか快復の方には入りそうだが。
私自身が知らぬうちに名鉄から出された戦後最大クラスの減量ダイヤ。
知多新線も西蒲線や御嵩線みたいに衰退の一途をたどるのでしょうか?残念です。
西蒲線は上下分離方式、御嵩線は路線そのものが廃止も心配されますね。
こうした閑散区間の改札システム見直しやICカード対応化が必須とは思いますが。
取り急ぎ失礼します。

 今回のダイヤ改正について  東海民  2023年1月29日(日) 10:30
[修正]
名前を決めてないので、とりあえず「東海民」にしました。
名鉄のダイヤ改正はバッサリいったとも取れますが
将来的には減便の方向に行くのは予想できる事だったので
コロナ禍はきっかけにはなったと思います。
報道では、乗客がコロナ前レベルに回復していない事が大きな理由だそうですが、運転士や車掌等の運行に関わる(将来の)人手不足も大きな理由でしょうね。
JR東海の窓口無人化拡大は既に愛知県内で行われており、驚きは特にありませんでした。
話がそれますが、そうなると18切符の廃止も近いのでは?と想像してしまいます。
JR東海のダイヤについては、リニア問題で世間の注目もあり露骨な減便は暫くはないでしょうが、ホームドアが整備された区間については都市型ワンマンの拡大はあるでしょうね。
私は名古屋へ行くには名鉄、JRともに選択肢があり(とはいえ駅までは車が必要ですが)JRは昔の新快速4両時代からすれば相当便利になっており恵まれている方だとは思います。
昔は鉄道ファンからの人気はあまりなかったJR東海ですが、今は沿線民で良かったと思います。長文失礼しました。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
過去ログ全 800件 [管理]
CGI-design