HOME検索

 さよなら名古屋製エアロスター  引山・瀬戸駅・赤津  2007年11月16日(金) 22:36
[修正]
今月1712・1713が津島営業所へ転属します、名鉄バスの名古屋製エアロスターが基幹バスレーンを走行するのも秒読み段階になりました。
今から22年前先代15代としてデビューした名古屋製エアロスターも車両更新(15・16代から49・40代)や格上げ等を経て最後に残ったのが1712・1713です。
1712は本日17日に津島営業所へ行きましたが1713は11月25日に転属します、前日に機器や方向幕の取り外しが行われる為実際に最終運用となる日は11月22日となります。

 最終運行  引山・瀬戸駅・赤津  2007年11月17日(土) 22:09 [修正]
名鉄バスセンター19:21発瀬戸駅前行きが最終運行になります。

 瀬戸駅前にて…  Dora@かんりにん  2007年11月22日(木) 23:17  HP Mail [修正]
こんばんは。
1713の基幹バス最終運行、地元瀬戸で撮影させていただきました。
本当は乗りたかったのですけど、時間の都合で…。
長年慣れ親しんできた旧エアロスターも名鉄基幹バスとしては乗れなくなってしまいましたね。

40代の引退で消えると思った旧エアロスター。
1712、1713がまさかの格上げ。
他にも49代の奇跡の復活など、色々ありましたねぇ。

1712、13には津島に行っても頑張っていただきたいものです。

   引山・瀬戸駅・赤津  2007年11月22日(木) 23:27 [修正]
BCや瀬戸駅前にはマイミクの方々やエアロスターをこよなく愛する人達が出迎えてwくれました、ありがとうございました〜♪

画像は折り返しの尾張旭向ヶ丘、ちょこっと装飾してそれらしい雰囲気にwww?

 津島線でラストランです  ピアノボーイ  2007年11月23日(金) 19:25 [修正]
こんばんわ。
Dora@かんりにん様へ。
虹色カラーの旧エアロスター逆に当分残せないかな。排ガスは本当に迷惑な話です。来年の車検までは安泰ですが、いずれにしても長くはなさそうです。
名鉄路線バスとしてはプレミアですね。基幹バスの歴史の節目です。
津島線は、乗車密度が高く最後までフル稼動できる為幸運な方です。
基幹からこの2台の離脱分を18代基幹アドブルーデビューさせてもらいたかったものです。多少関係ない話かもしれませんが、基幹市バスも平均年式古く近々ノンステップに変わる予定ですが、名鉄側は46代の廃車差し替え分から基幹バス向けのアドブルーワンステを順次投入し17代ニューエアロスター廃車時には西工エアロスターを導入して対抗すべきではと思いました。


   引山・瀬戸駅・赤津  2007年11月27日(火) 1:21 [修正]
いつもワスの日帰りツアーに来てくれる同志が市役所交差点で撮ってくれました、個人的にこの交差点って終日順光ゆえ基幹バスを撮るにはもってこいですね♪

>ピアノボーイ様
今回の基幹バスの移動についてかなり積極的な意見をいただいて運転士として大変参考になります、基幹バスの新車導入(ノンステ導入?)についてですが会社は市バスの出方を伺っている段階で当分は現状維持だそうです。
とりあえず市バスが導入したノンステ基幹バスが利用客にとってどのような反応するかその反応によって名鉄バスの今後の計画が決まっていくそうです、しばらくの間はバリアフリー対応車(4枚ドア・ワンステ)を転属格上げで増やしていくようですね。

つーか、個人的には他のバスより造りが豪華な2ステ車が転属していくのは残念ですが・・・(これからの季節柄プレヒーターが付いている在来の基幹バスは大変助かります♪)

   ピアノボーイ  2007年11月27日(火) 21:37 [修正]
引山・瀬戸駅・赤津様>
転属格上げよりも18代モデルの新車を46代差し替え台数分を入れて17代ニューエアロスター廃車時には市バスの代替時の乗客反応が好評なら是非ともノンステ19代シリーズを入れて欲しいものです。
ニューエアロスター第一陣廃車が近づきそれに伴う第一陣のアドブルーは引き戸をしばらく廃止して4枚ドア・ワンステ買うべきですね。
2ステ車排ガスにかかるまでフル稼動して欲しいものです。
津島には過走行車17・18代がありふれています。

   MAKO  2007年11月30日(金) 14:53  HP [修正]
こんにちは、
1713号が名鉄で廃車になった後は、ぜひとも地方のバス会社に売却してほしいです。経営上、新車投入が進まない会社もありますからね。

 地方のバス会社など  ピアノボーイ  2007年12月2日(日) 10:13 [修正]
MAKO様>
来年あたりには車検が通らなく名鉄で廃車されてしまいますね。17代モデルは。岐阜県に入ると東濃鉄道ではJRの路線の中古や名古屋遊覧の若年式貸切車などあります。1713は4枚折り戸の為多治見の東鉄ホワイトタウン線に入れて欲しいですね。18代同期の4枚折戸ニューエアロスターもいます。
44代でも2006年6月の車検で廃車され売却されたとの情報はなく排ガス規制区域でなくても排ガス問題は厳しくなり無理っぽく幕18代もあと2回車検で解体処分間違いなさそうです。逆にあと何年か余分に走れる岐阜バスや東鉄がうらやましく思えます。

   MAKO  2007年12月2日(日) 22:40  HP [修正]
ピアノボーイ様>
車両の早期の解体処分はもったいないです。1713を海外(ミャンマーなど)に売却するのもいい考えです。(僕の地元の遠鉄バスには来ないけど)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
過去ログ全 801件 [管理]
CGI-design